省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

darktable 機能解説: カラーゾーン (Ver. 4.2.1 準拠)

f:id:yasuo_ssi:20211128195339p:plain

 darktable のカラーゾーンモジュールは、基本的には多くの Raw 現像処理ソフトにあるモジュールと同じで、NX Studio であれば LCH エディタ、OM Workspace であれば色調整 (但しUIは円状で異なります)、ART や RawTherapee であればカラーイコライザと同様ですので、詳しい説明は不要かと思います。

カラーゾーンのダイアログ

 横軸が調整したい色相領域であり、縦軸は、変化させたい変化量を示します。特定の色相領域に対し、それぞれ明度、彩度、色相を変化させることができます。

 なお、darktable の特徴として、他の画像エディタでは、編集対象を通常は色相でしか指定できないのに対し、darktable では色相だけではなく、彩度、明度でも選択できる点です。

グラフ横軸、領域指定方式の選択

 なお、darktable のマニュアルでは、カラーゾーンは色の変化が「優雅ではない」ので、なるべくカラーキャリブレーションかカラーバランスRGBを使った方が良く、カラーゾーンを使う場合は用心して使えと言っています。要は、色や明るさが変化が急激になり不自然になりやすい、ということかと思います。これはこのモジュールが、L*a*b 色空間 (従って非リニア、ディスプレイ参照データ) を使っているため、シーン参照ワークフローに移行してきている darktable としては、非推奨とまでは行かなくても、あまりお勧めできない、ということでしょう*1。とはいえ、他の Raw 現像ソフトから移行される方には分かりやすいモジュールなので、まずこれを使って色編集をされるのが良いと思います。

その他説明

 なお、タイトル右のハンバーガーメニュー(三本線のメニュー)から、以下のプリセットが利用可能です。

プリセット

*1:なお、ART のカラー(HSL)イコライザはリニアデータで動いています。