省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

G'MIC

GIMP 用 G'MIC-qt の GIMP Ver. 3 対応状況

GIMP Ver.3.0 リリース直後の G'MIC GIMP プラグイン、G'MIC-qt の Ver. 3.0 対応状況です。 ・Windows 版 Windows 版バイナリーがリリースされています。 ・Linux 版 flatpak で GIMP 3.0 をインストールすると、G'MIC-qt が含まれた状態でインストールされ…

G'MIC がニューラルネットワーク学習モジュールの内装化に成功!

Pixls.us のオンラインディスカッションを見ていたら、G'MIC 開発者の、David Tschumperle 氏による、G'MIC がニューラルネットワーク学習モジュールの内装化に成功という投稿を見つけました。 discuss.pixls.us FOSS の画像処理ソフトが商用ソフトに対して…

G'MIC Ver. 3.4.3 がリリース

先日、開発者の一人が亡くなったと報じた G'MIC の Ver. 3.4.3 が、2024.10.11 にリリースされました 。 G'MIC - GREYC's Magic for Image Computing: A Full-Featured Open-Source Framework for Image Processing - Main すでに言及しましたが、当分の間メ…

G'MIC の共同開発者が死去

G'MIC の共同開発者、Sébastien FOUREY 氏が亡くなったとのニュースが入ってきました。 discuss.pixls.us これに伴い、G'MIC の開発も当面凍結し、メンテナンスが続けられるのみになると、やはり共同開発者である David Tschumperle 氏が明らかにしています…

G'MIC ノイズ低減: Iain Fergusson Noise Reduction 2019 をフィルムスキャン画像に適用すると...

G'MIC に Iain Fergusson 氏が開発した Iain Noise Reduction というノイズ低減ツールがあります。基本は、細かい (Fine)、中間 (Mid)、粗い (Large) の三段階のウェーブレットと、どの明るさを中心にノイズを低減するかのコントロールを併せたノイズ低減ツ…

G'MIC ノイズ低減: Anisotropic Smoothing (異方性スムージング)

以前、当ブログで GIMP 用ノイズ低減プラグイン Graycstoration の後継プラグインはどこに行った、という質問が上がっているというのを紹介しましたが、今回その後継プラグインである、G'MIC の異方性スムージングツールをつかって、やはりフィルムスキャン…

フィルム粒状の低減に G'MIC AI ノイズ低減を使ってみる

フィルムをスキャンした画像を見てみると、フィルムの粒状性が目立つ場合があります。もちろん、特にネガカラーの場合フィルムの粒状は結構大きかったと思います。確か、1983年にフジカラーHR が発売された以降、粒状性は顕著に改善されはしましたが、それで…

G'MIC をアップデートしても GIMP から起動するとアップデートされていない

先日 GIMP のプラグインソフト (厳密に言うと、現在では GIMP だけでなく、商用ソフトを含む複数の画像処理ソフトのプラグインとして動く) G'MIC のアップデートインストールをして、GIMP から起動してみたところ、アップデートされないという現象に出くわし…