Wine
先日初めて使ってみた PlayOnLinuxですが、複数のバージョンの Wine をインストールして、アプリケーションごとに割り付ける、ということができるようです。まず複数のバージョンのWineのインストールですが、PlayOnLinux を立ち上げて、[ツール] → [Wineの…
今年に入ってLinux (Ubuntu) および Mac OSをいじるようになりましたが、これらのOS上でWineを使って Windows対応アプリケーションを動かすようになりました。これがなかなかしっかり動いてくれるので、ここでちょっとWineのインストールや活用についてまと…
ARTのディスカッショングループに Mac OSでのコンパイルやバイナリーファイルが上がっています。しかし、アップロードされているバイナリーをインストールしても、エラーメッセージが出て正常に動きません。バイナリーを作っている方は intel版 Mac を使って…
以下個人的なメモです。 ■ファイル、フォルダ操作関係 ・Mac の Finder について理解する - Apple サポート (日本) Finderは、WindowsにおけるExplorerに相当します。 ・MacのFinderでファイルを整理する - Apple サポート (日本) ・Macでファイル名拡張子を…