省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

GIMP写真補正機能紹介

GIMP 編集 Tips: GIMP用ノイズ除去プラグイン Graycstoration の後継は G'MIC にあり

最近、GIMP の pixls.us のオンラインディスカッションに、GIMP用 ノイズ除去プラグイン Graycstoration の後継バージョンはどこで探せるかという質問が上がりました (一番最初は4年前に上がったスレッドです)。かつて GIMP 用のノイズ除去プラグインとして…

GIMP 編集 Tips: 一旦設定したレイヤーマスクの境界のぼかしを調整する

一旦作成したマスクの境界をぼかす方法について説明します。当サイトでは黄変写真の補正について解説しておりますが、ImageJ で作ったマスク画像などをぼかす際に必要なテクニックです。 1. マスクにぼかしを適用する。 GIMP のぼかし機能を使ってマスク画像…

GIMP 編集 Tips: 色域選択の様々な判定基準と、Photoshop の色域選択との違い

GIMP の[色域を選択] 機能は、Photoshop における、[選択範囲 - 色域指定] と同等の選択機能です。本記事では両者を総称して[色域選択]とします。この両者は同等機能ではありますが、微妙に異なります。以下この違いにふれつつ、GIMP の色域選択の様々な判定…

GIMP 編集 Tips: トーンカーブを保存する

GIMP でトーンカーブ編集を行った場合、そこで編集に使ったトーンカーブの設定を他の画像にも応用したい場合があります。その場合はどうしたらよいでしょうか。 トーンカーブのダイアログからはちょっとわかりにくいですが、トーンカーブ設定を保存し、次回…

GIMP 編集 Tips: ピクセル数の大きい画像で選択範囲の境界を大きくぼかす

GIMPの各種範囲選択ツールには、[境界をぼかす] オプションがあり、半径で指定するようになっています。 境界をぼかすオプション ところがその最大値は 100 となっています。比較的小さい画像ではこれでも問題がありませんが、ピクセル数の大きな画像では最…

GIMP の修復ブラシの動作が遅い

pixls.us のオンラインディスカッションで、GIMP の修復ブラシ(Healing)の動作が、大きなピクセルサイズの画像で非常に遅いという相談が入っています。 discuss.pixls.us 回答を見ると、GIMPの Ver. 2.10.34 でかなりバグフィックスが行われたので、バージョ…

GIMP 編集 Tips: 画像のキャンバスサイズの変更

Photoshop を使っていて、GIMP に移行したときにちょっとまごつくことの一つに、描画キャンバスのサイズの変更があります。Photoshop だと、[イメージ] → [カンバスサイズの変更] でキャンバスサイズを広げると描画キャンバスのサイズ変更とともに、広がった…

GIMP 編集 Tips: 複数の選択範囲を組み合わせる

GIMP の選択範囲関連ツールは、デフォルトの状態では、ツールボックスの以下の部分に3つのグループに分かれて配置されています。 ツールボックスにおける範囲選択系ツール デフォルトでは各グループの構成は以下のようになっています。なお、各ツールに関し…

GIMPで突然ツールが動かない場合に確認すべきチェックリスト

GIMPのオンラインディスカッションを見ていたら、Ofnuts 氏による、以下の情報が紹介されていました。GIMP でツールを起動しても何も動作しない際にチェックすべきリストです。 www.gimp-forum.net 非常に有益なので、翻訳して紹介します。また、分かりやす…

GIMP 右ドックのダイアログの表示 / 非表示、UIカスタマイズ操作解説

Photoshop から GIMP に移行しようとしたときに戸惑うことの一つには、利用したいダイアログをどうやって表示させるか、ということがあるのではないでしょうか。 GIMP 2.10移行では、左ドックにツールボックス、右ドックにレイヤーなどのダイアログが表示さ…

画像編集には、8bit 画像ではなく16bit TIFFファイルを使おう

フィルムをスキャンした画像ファイルの補正を行う場合、オリジナルファイルが jpeg (形式上 8bit 固定) だったり、8bit TIFFファイルである場合もあるかと思います。ところで、そのような場合でも一旦画像を 16bit TIFFファイルに変換してから補正を行うこと…

GIMP 編集操作ガイド インデックス

GIMPカテゴリーのタグをつけた記事がかなり雑多になってきました。そこで、ここで整理を兼ねて、GIMPの編集操作・設定方法の解説、およびその背景となる技術解説の記事インデックスを作成しました。GIMP / Python のプログラミング関連記事やGIMPのリリース…

GIMP 補正テクニック / 色域選択系の範囲選択方法の違いについて

GIMPの範囲選択方法の中には、色情報に基づいて範囲選択を行うものがありますが、その機能の違いについてまとめてみます。 ■色域の選択 色域を選択 指定したピクセルと類似した色域を、予め指定しておいた閾値に基づいて、画像全域にわたって選択範囲とする…

GIMP 補正テクニック / 選択範囲<>レイヤーマスク 相互変換の方法について

GIMPにおいて選択範囲とレイヤーマスクを相互に変換する方法について説明します。サンプルは以下の画像で、点線で囲まれた部分が範囲選択されています。 選択範囲 なお、選択範囲とレイヤーの関係に関する模式図を下に掲げます。 選択範囲とレイヤーの関連 …

GIMP写真補正テクニック / ファジー選択

ファジー選択は先日紹介した色域選択のバリエーションです。色域選択は、デフォルトの状態では全画面のピクセルを踏査して、マウスで指定したピクセルの類似色の範囲をすべて選択しようとします。一方ファジー選択は、全画面のピクセルを踏査せず、マウスで…

GIMP写真補正テクニック / 色域選択の使用手順と、そのポイント

本稿では、GIMPで色域選択 (類似色を選択範囲とする) を行って、次の編集につなげる手順について説明します。この機能はPhotoshopの色域指定 or 自動選択機能とほぼ同等です。但しGIMPでの色域選択機能は、Photoshopに比べて動作が遅いようです。このため画…

【GIMP初心者向け】Bチャンネル再建法でよく使うレイヤー関連操作の説明

GIMP初心者向けに、Bチャンネル再建法において、GIMPでよく使いそうなレイヤー関連操作について、説明します。 ■レイヤーダイアログの表示 レイヤーダイアログが表示されていない場合は、メニューの[ウィンドウ] → [ドッキング可能なダイアログ] → [レイヤー…

マスク画像に一挙にガンマ補正を掛けるプラグイン - GIMPを便利に! プロジェクト

久しぶりに、「GIMPを便利に! プロジェクト」の自作プラグインを追加します。先日指摘したように、リニアワークフローを採用したGIMP2.10.x では、レイヤーマスクの動きがどうやらGIMP2.8以前と異なるようです。 ただ、マスクの挙動がはっきり解明できていな…

画像の減算, 乗算、マスクとの関係で陥りやすい錯覚に関するメモ(2) - GIMP

・マスクの明度=マスクを掛けたレイヤーの不透明度ではない さて、もう一つ気付いた錯覚は、GIMPのレイヤーマスクに関することです。今までレイヤーマスクの明度はそのまま、マスクを掛けたレイヤーの不透明度になるのかと思っていました。しかし、確かめて…

画像の減算, 乗算、マスクとの関係で陥りやすい錯覚に関するメモ (1) - GIMP & ImageJ

当サイトで開発・公開している写真補正用ツールでは、画像計算をフル活用していますが、最近、陥りやすい錯覚に気づきました。 ・画像全体の値を20%下げるのと20%ポイント下げるのでは異なる まず下にサンプル画像を示します。 オリジナル画像 このオリジナ…

Ubuntu上におけるGIMP2.10xのPython-fuについて

Windows上でのGIMP2.10xは非常に順調で、しかも最新バージョンでは、画像処理エンジンも2.99x でテストされた最新のものに更新されており、さらに今のところGIMP3.xでは Python-fuにおけるgimpfu のサポートも予定されていないこともあって、GIMP3.x なんて…

GIMP (& Photoshop) の紛らわしい概念: マスクとクイックマスク、およびイメージ関連オブジェクトとの関連

今まで、GIMPを使ったフィルム写真の補正テクニックを、自分が考案したものを中心に、いろいろと紹介してきました。ところで気づかれた方もいらっしゃるかと思いますが、今まで紹介してきた技法の中で、当然出てきておかしくないはずの、クイックマスクに私…

GIMP 写真補正テクニック / モノクロネガフィルム画像のほこり取りを行う

先日拙作のツールとGIMPを使ったデジタル化したモノクロネガフィルム画像のカビ取りの方法について書きましたが、本当はその前にGIMPでの写真編集作業に慣れていない方に向けて、一般的なGIMPでのほこり取りについて解説したほうが良かったように思います。…

GIMP 写真補正テクニック / 影-ハイライトモジュール

今回は、GIMPの影-ハイライトモジュールを取り上げます。シャドウ部を明るくしたり、ハイライト部を暗くしたり、ということが可能です。例えば、ハイライト部とシャドウ部のコントラストがありすぎるばあい、シャドウ部を引き上げるというような補正に使えま…

GIMP 写真補正テクニック / レイヤーモード: ハードライト, ソフトライト - 平板で軟調な画像のコントラストを上げる

これもAkkana Peck氏のBiginning GIMPからの情報です。眠い軟調の写真をメリハリのある写真に仕上げる方法ですが、レイヤーモードをハードライトで重ねると良いとあります。画像の荒れも少ないと指摘されています。 因みにハードライトの式は以下のように定…

GIMP 写真補正テクニック / GIMPで1レイヤーに対し、実質的に2枚のマスクを掛ける

拙作の相対RGB色マスク画像作成ツールを使ったマスクをGIMPで使用する場合、1つのレイヤーに2枚のマスクを掛けたい場合があります。相対RGB色マスク画像作成ツールで作れるマスクは、グレースケールを除くと、R, G, B, Cy, Mg, Y の6色の透過マスクしか作れ…

GIMP 写真補正テクニック / レイヤーモード: 乗算 - 露出オーバーの画像を暗くする

先日、レイヤーモードでスクリーンを使うと暗い画像を明るくでき、しかもトーンカーブ等で明るくするよりも効果が大きく、また荒れも少ないというようなことを指摘しました。では逆に明るすぎる画像を暗くするにはどうしたら良いでしょうか。これには乗算を…

クモハ51043 写真再調整 / 逆光による露光不足をGIMPスクリーンモード+マスクで補正する

先日、GIMPレイヤーモードのスクリーンでの補正を紹介する (粒子の荒れを目立たせずに暗い画像を明るくできる) 際にサンプルとして用いた福塩線クモハ51043の画像ですが、スクリーンモード+マスクで再補正を試みました。 再び、オリジナル写真の掲示から...…

GIMP 写真補正テクニック / レイヤーモード: スクリーン - 粒子の荒れを抑えて画像を明るくできる

Akkana Peck氏の "Beginning GIMP: from Novice to Professional" というGIMPの入門書が良さそうなので入手しました。Apressという、コンピュータ解説書を中心に出しているアメリカの出版社から出ていたものですが、既に絶版になっています。そこで中古をAma…

GIMP平滑化機能 - ネガカラー補正の場合

さて、先日赤変褪色ポジの補正にGIMPの平滑化がどの程度効果があるかを試してみましたが、今回はネガカラーで試してみます。 まずdarktableと比較してみます。以前darktableのnegadoctor機能を紹介した時のサンプルを再掲します。 ネガのオリジナル画像を掲…