省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

決定版! 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術 (5-2a) エキスパートモードメニュー解説

・5-2. 具体的な補正実施手順 - ImageJによる作業に戻る --------- 【Ver. 4.7以降対応】(2023.1.8 Ver. 4.8バージョンアップに伴う一部記述補訂) ここでは、ImageJ対応 Bチャンネル再建法補正ツールのエキスパートモードのパラメータ設定方法について説明を…

長野電鉄からやってきた、上田交通モハ5261 (蔵出し画像)

さて、今回は旧形国電ではありません。750V時代の上田交通のモハ5261です。上田交通は1986年10月1日付で1500Vに昇圧され、それまで名物だった丸窓電車などが、東急からやってきたアオガエルなどと交代し引退してしまいました。その直前の9月に撮影しました。…

ART 1.16.3 がリリースされています

ARTのマイナーバージョンアップ、1.16.3が、2022.9.27付でリリースされています。バグフィックスやコンパイル時のオプションの追加、トーンカーブ動作の安定化、フィルムシミュレーターのパイプラインの位置の変更等、細かい変更です。 詳細は下記をご参照く…

色の編集に手こずったケース: 遠景と近景で編集の仕方を変えるべき? - チャンネル間相関統計の活用

どうも何度やっても全く満足な結果に至らないネガフィルムからスキャンしたカラー画像があります。これは、黄変除去の問題というよりは、元のスキャナの癖や補正の結果、色被りしてしまった画像の補正の問題です。それが下のケースです。 オリジナル 黄変し…

darktable 4.0.1 がリリースになったようです

9/17に darktableのマイナーバージョンアップ、4.0.1がリリースされたようです。 www.darktable.org 当然、大きな機能追加はなく、マイナーなものとして ・ファイルのインポート時に変数 $(MAKER) および $(MODEL) を使用できるようになった。 ・exif標準で…

ImageJ対応 相対RGB色マスク画像作成ツール Ver. 0.26 バージョンアップ

夏にもバージョンアップしましたが、今回相対RGB色マスク画像作成ツールを、Ver. 0.26にバージョンアップします。6月のバージョンアップの主目的は、マゼンタ被り補正への対応強化、夏のバージョンアップはユーザインターフェース、特にプレビューの改善でし…

フィルム画像のダメージ度合いを測定する ImageJ対応 チャンネル間相関統計計算ツール

今回、フィルム画像のダメージ度合いを診断するための、画像統計計算ツールを作成しましたので公開します。先日、ImageJの getStatistics APIを使った簡単な画像統計表示ツールを公開しました。このプログラム、単に、ImageJのgetStatistics メソッドを使っ…

明日は西九州新幹線開業日ですが...

このブログでは鉄道の話題はどちらかというと回顧鉄と化しておりますが、本日は珍しく、新しい鉄道の話題に触れます。というのは、明日は西九州新幹線 (武雄温泉ー長崎間)の開業日のようだからです。 西九州新幹線開業とは言え、武雄温泉ー新鳥栖間の着工は…

後に運転台窓が改修された 飯田線 クモハ54111

こちらも飯田線の「普通の」クモハ54で、やはり大阪向けモハ60を改造してクモハ54に編入されたグループです。 クモハ54111 (静トヨ) 1978.4 豊橋駅 この車両は1970年に大阪からやってきて、伊那松島区に配属されました。1978年の80系の投入でも移動すること…

Wine で行こう

今年に入ってLinux (Ubuntu) および Mac OSをいじるようになりましたが、これらのOS上でWineを使って Windows対応アプリケーションを動かすようになりました。これがなかなかしっかり動いてくれるので、ここでちょっとWineのインストールや活用についてまと…

Photoshopでの黄変フィルムの補正チュートリアルビデオを見つけました

Photoshopを使って古く黄色くなったフィルムを補正するチュートリアルビデオを見つけました。当然日本語のチュートリアルではなく、英語です。このビデオを見ていると、どうもこれは不均等黄変フィルムに近いようです。というのはビデオの途中で、カラーバラ…

拡張疑似フラットフィールド補正アルゴリズム自動調整で効果不十分な場合、マニュアル調整はどれほど効果を生むか?

8月投稿の記事で、拡張疑似フラットフィールド補正アルゴリズムだけで、十分黄変効果が得られないのは、画像が荒れているからではないか、と書きました。確かに手持ちのフィルム画像では、荒れた画像で効果が十分得られないことが多いのですが、その後投稿し…

ART のカラー/トーン補正LUTモードで ARRI Alexa 用のLUTをダウンロードして使ってみた (Windows)

ARTのカラー/トーン補正にVer. 1.16から LUT モードと clf形式のLUTのサポートが追加されましたので、試してみました。Griggio 氏は映像業界で使われている高精度のLUT (ルックアップテーブル) が使えると強調していたので、ARRI の業務用ビデオカメラ、Alex…

Bチャンネル再建法ツール 補正 Tips: 周辺補正レイヤーと他レイヤーの境界が目立つ場合は?

Tips Bチャンネル再建法ツールを使って、GIMP上で、周辺部がBチャンネル情報抜けを起こしているファイルを補正編集する際に、周辺部補正レイヤーとそれ以外の部分の境界線がくっきり目立つ場合があります(下図)。 周辺補正レイヤーと近景補正レイヤーの目立…

ImageJのコマンドをPythonのコードに落とす (1)

とりあえず自分にとってよく使いそうなコードに関するメモです。 ImageCalculator (画像計算機) Process > ImageCalculator Image Calculator コード 操作対象はImagePlusです。 from ij import ImagePlus, plugin ic = plugin.ImageCalculator()imp2 = ic.r…

ART トラブルシューティング: ダークフレームを使うと画像がおかしくなる?

ARTのオンラインディスカッションに以下のような質問が上がっていました。 discuss.pixls.us 要は、ARTでダークフレームを適用したら画像がおかしくなった、という質問です。答えは、画像ファイルと、そこからノイズを消すためのダークフレーム画像のブラッ…

チャンネルごとに簡単な画像統計を取得する ImageJ プラグイン

ImageJで、R, G, B チャンネルごとの簡単な統計を取得するプラグインを作成してみました。まぁ、ImageJで画像のチャンネル分解を行って、チャンネルごとにヒストグラムを見ればよいのですが、面倒なので... また、IrfanViewのヒストグラムですと、平均値は出…

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (5) 【Ver. 4.6 対応】

[青い部分に黄変が広がった写真の補正テクニック] 2022.7.28アルゴリズム改定後のBチャンネル再建法補正ツールは、拡張疑似フラットフィールド補正アルゴリズムとGチャンネルミキシングアルゴリズムのハイブリッド補正となっています。一方の弱点をもう一方…

Bチャンネル再建法ツール ハイブリッド・アルゴリズム実装版 Ver. 4.6《アルゴリズム一部変更 & UI改善》

ここのところ頻繁にバージョンアップを繰り返している、黄変ネガ写真補正用の Bチャンネルツールですが、やはりかなり大きなアルゴリズム変更を行ったこともあって、バグが取り切れていないのと、自分の中でまだコンセプトをまとめ切れていない部分がありま…

GIMPの開発版が2.99.12にアップデートされていた...

GIMPの開発版が8/21に Ver. 2.99.12にアップデートされたようです。 www.gimp.org GIMPの開発版に関しては、今の開発状況が維持されるならば、個人的にはあまり期待できませんが、主な特徴として次のようなことが挙げられています。 ・キャンバス上でブラシ…

拡張疑似フラットフィールド補正の効果の違いがなぜ出るか?

先日、下記の記事を公開しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com その中で、 拡張疑似フラットフィールド補正アルゴリズムの効果が出る画像と、あまり出ない画像の差があり、あまり出ない画像では、画像の粒子が荒いからではないか、と書きましたが、その後の探…

ARTのホームページから、OpenColorIOのバイナリーがダウンロードできるようになりました

前回、ARTで使うための OpenColorIOのインストール方法について説明しましたが、ARTのホームページで、OpenColorIOの ociomakeclf.exe のバイナリーファイル (Windows & Linux) がダウンロードできるようになりました。 bitbucket.org 上のページの下の方の …

ARTにおけるCLF形式LUT対応 並びに WindowsにおけるOpenColorIOのインストール

ARTの今回 (1.16) のバージョンアップで OpenColorIO Ver. 2に対応した、CLF形式の LUT (ルックアップテーブル) ファイルへの対応をアナウンスしています。それとともに、カラー/トーン補正にLUTモードが新設されました。簡単に言うと、カラー/トーン補正で…

ARTで、すべてのメタデータを編集後のファイルに出力する

pixls.upの ART ディスカッショングループに、次のような質問が掲載されました。 discuss.pixls.us 要は、ARTのデフォルトでは、編集後のファイルに一部のメタデータ (Exif等)しか出力されないが、いつもすべてのメタデータを出力させるにはどうすべきか、と…

新・輝度マスク (Luminosity Mask) 作成ツール UI 改善版 (Ver. 0.1)

[2022.11追記] 当プログラムには以下のアップデート版があります。 yasuo-ssi.hatenablog.com-------------------- 2020年9月に作成し公開した輝度マスク作成ツールは、Photoshop上で一般的に実践されていた輝度マスク作成方法およびGIMPの公式ページでPat D…

唯一リベット締めだった 飯田線名物合造車 クハユニ56001 (蔵出し画像)

本車両はもともと1936年の常磐線松戸電化用として製造されたクハニ67001です。この年本車と67002が常磐線用の荷物合造車として製造されました。このあと、横浜、総武、赤羽線用としてクハニ67は増備されますが、登場時期が早かった本車と67002のみが、リベッ…