省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

飯田線

沼津機関区で台検中の EF10 31 (蔵出し画像)

先日 EF10 8 の写真をアップしましたが、今回は沼津機関区で台検中だった EF10 31 です。 EF10 31(豊) 1977.5 沼津機関区 EF10 31(豊) 1977.5 沼津機関区 台車が取り外されて車体が浮いています。 EF10 31(豊) 1977.5 沼津機関区 日立製作所の製造銘板が見ら…

ノーシルノーヘッダーのクハニ67から改造された 飯田線 クハユニ56002 (蔵出し画像)

本車は長年にわたり飯田線で小荷物・郵便輸送に大活躍した車輛です。1日に豊橋ー辰野間の長距離の往復を繰り返していました。1978年に80系が投入される前までは、豊橋機関区の40番台運用を担当し、クモハ42もしくは50と組み、McMcTpgc の3両編成で飯田線を…

セミクロスシート車の元祖クモハ51中 最後まで残った飯田線 クモハ51029 (蔵出し画像)

70, 113, 115, 211, 313, 225, 227系など 3扉セミクロスシート車の起源となったのは、1935年に登場したクモハ51です。元々は、高尾山へのハイカーで賑わった東京圏中央線のサービス向上のため投入され、中央線の一番下り側 (偶数) に連結されました。中央線…

豊橋機関区の救援車 クエ28100

※本記事は、以前別サイトに掲載していたものを若干手直ししたものです。 本車は、ずっと豊橋機関区の片隅にいた救援車、クエ28100です。他の車に隠れていることも多かったのですが、このときはたまたま比較的空いていたため全体を撮ることができました。もっ…

1979年8月28日 国鉄飯田線 伊那松島機関区の車輛運用

暑い日が続きます。本日は8月28日ですが、44年前の本日撮った写真を紹介します。 伊那松島機関区を訪問した際にたまたま撮っていた写真です。 1979/8/28 伊那松島機関区の車輛運用 電車の 70番台運用と80番台運用は McTc の運用です。当時の伊那松島区にはト…

元国鉄飯田線クモハ14009 の富士急 モハ7032

こちらは富士急行のモハ7032です。本車は元々横須賀線用モハ32031(のちクモハ14009)であり、いわば日本の長距離電車の始祖に当たる車輛でした。撮影時は既に国鉄には元モハ32はなく、富士急行線に残った2輌が最後の活躍を続けている状態でした。当線に来る前…

代役でも八面六臂で活躍した飯田線 クモハ61004 (蔵出し画像)

さて、本日は本ブログ開設3周年です。今回は飯田線のクモハ61004 (静ママ) をご紹介します。伊那松島機関区所属の電車は、おそらく飯田線北部で冬の寒さが厳しかったためか、運転台側に幌が付いた車輛はあまり好まれず、貫通路があっても幌を外し、前の貫通…

主にクハユニ併結列車運用に使われた飯田線 クモハ42009 (蔵出し画像)

こちらは、飯田線を走ったクモハ42009 です。クモハ42は、京阪神間の電車化で製造された2扉車のモハ43グループの両運転台型電車です。1950年に他のモハ43グループと共に上京し横須賀線で使われますが、両運転台で定員が少なかったためか、70系が整備されると…

良い写真が撮れなかった飯田線クモハ51200 (蔵出し画像)

ランキング参加中鉄道 こちらはクモハ51200です。この車はなかなか良い形式写真が撮れず、非常に心残りだった車です。ただ最後の最後、1983年の6月に訪問した時に、伊那松島区で運用とダイヤを確認して、ここならうまい形式写真が撮れそうだととある駅で待ち…

飯田線 クモハ43009 (一部蔵出し画像)

この車輛は、以前高尾山麓日記で紹介しました。以下の内容もその記事をアレンジして掲載します。 流電も合いの子も良かったのですが、戦前型旧型国電の中でも一番好きだったのは、いささかいかつい関西国電の雄、クモハ43でした。角張って貫通路が正面にしっ…

飯田線 クモハ54006 とクモハ54偶数車の謎 (蔵出し画像)

本車は飯田線で活躍したオリジナルのクモハ54です。飯田線では当初豊橋機関区に所属していましたが、1978年の80系投入以降も伊那松島機関区に移って1983年の旧形国電終焉まで活躍した車両です。 クモハ54006 (静トヨ) 1977.12 豊橋駅 ご覧のように客用扉脇の…

後に運転台窓が改修された 飯田線 クモハ54111

こちらも飯田線の「普通の」クモハ54で、やはり大阪向けモハ60を改造してクモハ54に編入されたグループです。 クモハ54111 (静トヨ) 1978.4 豊橋駅 この車両は1970年に大阪からやってきて、伊那松島区に配属されました。1978年の80系の投入でも移動すること…

唯一リベット締めだった 飯田線名物合造車 クハユニ56001 (蔵出し画像)

本車両はもともと1936年の常磐線松戸電化用として製造されたクハニ67001です。この年本車と67002が常磐線用の荷物合造車として製造されました。このあと、横浜、総武、赤羽線用としてクハニ67は増備されますが、登場時期が早かった本車と67002のみが、リベッ…

モハ60をセミクロス化した 飯田線 クモハ54106 (蔵出し画像)

こちらは飯田線のクモハ54106です。豊橋区に80系導入後、伊那松島区で地道に乗客輸送の主力を担った多数派クモハ54の中の1両です。1978年の豊橋機関区の80系化では、100kwのMT-15搭載車の多くが廃車となり、出力強化されたMT-30搭載車が主力となりました。 …

中部天竜支区にいた 関西出身の原形クモハ51 飯田線 クモハ51044

本車は中部天竜機関支区に揃っていたオリジナルのクモハ51の中でも、生粋の関西生まれのクモハ51044(静チウ)です。関東向けモハ51とは異なりモハ41に編入されることもありませんでした。運転台窓のHゴム化は右側のみで、比較的原型に近い姿です。 クモハ5104…

元関西向けモハ60をセミクロス化した 飯田線 クモハ54125 (蔵出し画像)

こちらは飯田線、旧形国電末期の旅客輸送を地道に担った、多数派のクモハ54の1両です。80系投入後、旧形国電末期の飯田線の輸送の主力だった1両です。飯田線に行くには泊りがけで行かなければなりませんので、なかなか訪問することができず、今見ても納得の…

元横須賀線用非電装モハユニ61だった 飯田線 クハユニ56012 (蔵出し画像)

本車は元々横須賀線用モハユニ61として製造されたものを飯田線に転用した車輌です。形態としては国鉄内部で大阪形とも呼ばれた51系に属しますが、51系の中では唯一大阪とは無縁だったグループです。 クハユニ56002 (静ママ) 1983.6 伊那松島機関区 クハユニ5…

押込み式通風機が特徴だった飯田線クモハ54007 (一部蔵出し画像)

今回の車両は、飯田線で唯一押込み式ベンチレータを備えていたクモハ54007です。押込みベンチレータを備えていた... ということは一時仙石線で使われていたということです。仙石線使用後、飯田線に転属してきました。しかしクモハ54であったにもかかわらず、…

謎の方向転換が行われていた 飯田線 クモハ61005 (蔵出し画像)

今回は飯田線の車輛を紹介します。こちらは、ロングシート車ながらも、高出力の両運転台車として伊那松島区で重宝に使われていたクモハ61の1両です。当時飯田線ではクモハ61003~005の3両のクモハ61が在籍していました。 なお今回お見せする写真のうち、モノ…

中部天竜機関支区にいた飯田線のクモハ51019

本記事は以前「高尾山麓日記」に載せていた記事の手直し、および写真を追加したものです。 さて、1978年10月の改正で80系が導入されるまでは、豊橋機関区中部天竜機関支区 (後の佐久間レールパーク) には11輌の電車が配属されていました。その1輌は、最後ま…

飯田線のクモハ53007 画像再編集 & 蔵出し画像

このブログを開設してすぐアップしたクモハ53007の写真ですが、今回は、前回掲載した写真はすべてスキャンし直し、もしくは再補正を行いました。そのほか、室内や部分写真など蔵出し画像を今回掲載しています。 クモハ53007 伊那松島機関区 (1978.1) クモハ5…

飯田線のクモハ42008 (蔵出し画像)

クモハ42というと、宇部・小野田線で2003年まで、70年間活躍し、どうやら現在も車籍があるらしい42001があまりにも有名ですが、実は飯田線の方にもっとたくさんいました。飯田線にはクモハ42008, 009, 010, 013 の4両が在籍していました。クモハ42は43ととも…

飯田線のクモハ52002 (一部蔵出し画像)

2022年明けましておめでとうございます。最近は主に写真補正編集技法や編集ツールの開発・紹介がメインになっておりますが、もともとは昔撮りためた鉄道写真を展示しようと思って始めたブログでした。このために変色したネガ写真を救済しようと、写真補正ツ…

飯田線旧形国電 辰野→豊橋直通 1230M 6時間半の行程 全録音

以下のyoutube URLにて、飯田線旧形国電辰野→豊橋直通 1230M 6時間半の旅程の全録音動画を限定公開しました。この録音は飯田線旧形国電置き換え直前の1983年6月10日に録音したものです。限定公開のためyoutube上から検索はできません。 現在飯田線には全線を…

1975年3月改正 飯田線電気機関車運用図

先日1975年改正飯田線電車運用図を掲載しましたが、次は電気機関車運用図です。 まず豊橋機関区のEF10の運用から... 豊橋機関区EF10機関車運用表 豊橋機関区 EF10 運用ダイヤ (豊橋-中部天竜間) 二番目の資料は、豊橋-中部天竜間昼間ダイヤと題されています…

1975年3月改正 飯田線電車運用図

前回は1983年の飯田線旧型国電置き換え計画について記事を書き、同時に1978-83年の電車運用図も掲載しました。今回は飯田線豊橋口に80系が進出する前、1975年3月改正の飯田線電車運用図を掲載します。これは豊橋機関区の戦前型旧型国電の最後の運用でもあり…

1983年6月 飯田線旧型国電置き換え計画 (1978.10改正運用図表付き)

さて、先日1981年当時の身延線の旧型国電の置き換え計画を公開しましたが、今度は1983年6月の飯田線伊那松島区の旧型国電置き換え計画です。当時すでに3月改正で豊橋区の80系は119系に置き換えられていました。おそらく乗降客の多い豊橋口で、豊橋口中心に運…

天竜峡駅に憩うクモハ43015

クモハ43015 (静ママ)固有の色数: 1,008,114色 さてこちらの写真は、阪急のデイ100に対抗すべく1934年に国鉄の京阪神間に投入された、ご存じ関西急電の祖、クモハ43の飯田線での最晩年の姿です。 ところで、この写真は赤変褪色したラッシュフィルムをコニカ-…

飯田線 クハ68404 (1983.6)

こちらは、飯田線旧型国電置き換え直前 (1983.6) のクハ68404です。撮影場所は豊橋駅です。 クハ68404 (静ママ) この、写真も黄変写真から復旧したものです。スキャン直後のオリジナル写真は下記のような状態でした。 オリジナル オリジナル Bチャンネル

1983.8.21 飯田線さよならゲタ電運転

[ここに掲げている写真は、2021.5.21に再編集したものと入れ替えました] こちらは、1983.8.21に撮影した飯田線旧型国電さよなら運転の写真です。飯田線の旧型国電は、1983年6月に引退しましたが、ファンのためのさよなら運転が、8.20-21の二日間にわたって行…