2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
GIMP の選択範囲関連ツールは、デフォルトの状態では、ツールボックスの以下の部分に3つのグループに分かれて配置されています。 ツールボックスにおける範囲選択系ツール デフォルトでは各グループの構成は以下のようになっています。なお、各ツールに関し…
レンズが光学的補正よりもデジタル的補正を前提とするようになってきた、というお話を先日紹介しましたが、それもあって再度レンズの色収差補正の比較を行ってみたいと思います。今回は、Nikon の AF-P Nikkor 70-300mm F4.5-6.3を使ってみます。ワイド端の7…
先日、さほど褪色していないネガカラースキャン画像のマゼンタ被りを補正する記事を書きました。その最後に、「補正レシピを保存できない GIMP を使うよりは、補正レシピを保存できる ART や darktable を使って補正を行ったほうが良いかもしれません」と書…
フリーの写真・画像ファイル管理ソフトウェア digiKam 利用方法解説記事のインデックスです。新しく記事を書くたびに更新していきます。 ■ 紹介記事 ・Linux 上で 画像処理を行うなら digiKam 導入は必須 (2023.3.7) ■ インストール方法 Windows ・フリーの…
datktable のオンラインディスカッションで、フィルミック RGB ではクロミナンス保持は No を選択した方が色がナチュラルになるのではないかという議論が出ています。 discuss.pixls.us フィルミック RGB クロミナンス保持オプション(デフォルトは RGBパワー…
こちらは 2015 年に増備された E531系3000番台のトップナンバー(K551編成)です。この系列は、茨城県北部で運用されていた 415系 1500番台の置き換えを目的に作られた、準耐寒耐雪構造で作られたグループで、閑散地区での運用と、首都圏での付属編成としての…
以前、ARTにおける、ARRI の LUT の使い方について紹介しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com 今回は、フィルムをスキャンした写真に対して、ARRI の LUT を当ててみた事例を紹介します。デジタルカメラデータとフィルムスキャンデータではかなり異なりますの…
以下はネガカラーフィルムを取り込んだ画像です。このブログでは今まで変退色をしたネガカラーフィルム画像のデジタル補正について主に取り上げてきましたが、今回はあまり変褪色が見られない画像です。ただしご覧になってすぐわかるように今ひとつ色が冴え…
すでに以前当ブログで書いたように、カメラ内で独特の画像処理エンジンを使って画像処理を行っているカメラの場合 (例えば Nikon のアクティブ D ライティングや Canon のオートライティングオプティマイザ、Sony の D レンジオプティマイザーなど)、サード…
現在 GIMP の Linux へのインストールは、flatpak を使うことが推奨されています。この場合バイナリーファイルのプラグインについても flatpak を使ってインストールしないと動かないようです。「スマート消去」を実行する Resynthesizer も同様です。インス…
Ubuntu上でフランス語入力環境を設定してみましたが、非常に便利だということが分かりました。Windows や Mac OS を上回る快適さです。そこで、Ubuntu 上でのフランス語入力環境のセットアップについて記しておきたいと思います。 [Ubuntu 上でのカナダ・イ…
4/16に DigiKam 8.0.0 がリリースされました。 discuss.pixls.us 主たる改善点は... ・浮動小数点型16bit TIFf ファイル出力・新しいカメラの Raw ファイルへの対応・JPEG-XL, WEBP, および AVIF 出力対応の拡大・テキストをスキャンした画像に対する OCR 機…
Linux でかなりの Microsoft Word ファイルの再現性を見せた、WPS Office ですが (但し、Free バージョンでは VBA は非対応)、これだけWord ファイルとの互換性があるなら Mac OS にもインストールしてみるかと、インストールしてみました。 ダウンロードサ…
今まで私自身も誤解していましたが、ImageJ 上で 8bit カラー画像のビット深度取得に注意が必要です。 ImagePlus にビット深度を取得する、getBitDepth() メソッドがあります。今まで、8bit カラー画像は、8bit と判断されるのかと誤解していましたが、実は …
先日、ART のオンラインディスカッションの中で、Pentax KP が自動認識されず、いつもマニュアルで選択しなければならないという相談が寄せられました。 discuss.pixls.us これに対する回答として、lensfun が使う、slr-pentax.xml の中の記述を変更してはど…
先日 (2023.2.17) 新潟地区を走っていた E127系による置換が発表された、JR東日本南武支線の205系1000番台です。なお、余剰のE127系は2編成なので、1編成は残ることになります。中間電動車を両端運転台付きに改造したオールM編成です。山手線、埼京線をは…
ART には、レンズのジオメトリック (幾何学的) な歪曲補正の調整項目として、レンズ補正プロファイルを使った歪曲補正と、それとは別に歪曲収差補正というモジュールがあります。デフォルトではレンズ補正プロファイルのジオメトリックな歪曲補正が自動で掛…
DP Review に「富士フィルム X100V が買えない... 代替機は?」という記事が掲載されました。 https://www.dpreview.com/articles/5691709034/can-t-find-a-fujifilm-x100v-what-are-the-alternatives とにかく、欧米では X100V の人気が上がり (TikTok が一…
GIMPのオンラインディスカッションを見ていたら、Ofnuts 氏による、以下の情報が紹介されていました。GIMP でツールを起動しても何も動作しない際にチェックすべきリストです。 www.gimp-forum.net 非常に有益なので、翻訳して紹介します。また、分かりやす…
公式サイトに、gaaned92 氏が非公式に ART の Nightly Build (開発途上最新版) の Window バイナリーを公開しているサイトへのリンクがありますが、keybase がファイル配布サーバーの運用を 2023.3.1 に停止してしまったのでリンク切れになっています。 現在…
[お知らせ (2024.3)] Google の設定変更のためか、2023年10月ごろから2024年2月にかけてこのフォームを通して送っていただいたメッセージが転送されてこない問題が発生していました。 現在では修正しております。この間、メッセージを送っていただいた皆様に…
ART の出力デフォルトディレクトリを指定するにはどうしたら良いでしょうか。まず ART には2つの画像出力方法があります。 二つの画像出力方法 そのまま、すぐ現在の画像を出力するものと、画像出力をキューに追加して出力させる方法です。 このうち、即時…
本日 (現地時間では昨日付け)、 DP Review のしばらくの延命が発表されました。読者からの非難ごうごうで、とりあえず 4/10 付けのシャットダウンは回避されたようですが... https://www.dpreview.com/news/0507902613/dpreview-closure-an-update 読者から…
GIMP 2.10.x では、以下のように左ドックにあるツールボックスの下に、ツールオプションが表示されるのがデフォルトです。 GIMP 2.10のデフォルト ところが、2.99.x では、ツールボックスの下に、ツールオプションが表示されないのがデフォルトになってしま…
昨年11月に RawTherapee 5.9がリリースされました。その際、ネガカラーをスキャンした画像のネガポジ反転を行うネガフィルムモジュールが大幅に変わりました。それまでは Rawデータモードでしか動かなかったものが、現像済みの TIFF ファイルでも動くように…
こちらは、かつて戦前形旧形国電の中間車が集まっていた岡山地区で撮影したサハ57です。岡山では数少ないロングシート車でした。このサハ57は、通常のサハ57と窓配置が異なっています。というのは元々京浜東北線用のサロハ56として製造され、戦時中の2等車…
ImageJにおける、32bit 浮動小数点画像の閾値の設定ではまりました。一旦、 setThreshold メソッドで閾値を指定し、それをもとに roi 設定→ roi 塗りつぶしで、二値画像を作成しようとしています。そして、8bit, 16bit 整数正負記号なし画像の場合、ImagePro…
darktable のオンラインディスカッションの中で、最近の物価高で Lightroom から darktable への乗り換えを検討している方からの提起で、なぜ darktable はカメラ内現像の絵を起点としないのか、というスレッドが立っています。そのなかでゼロから絵作りを要…
さて、先日バージョンアップした、黄変カラーネガ写真補正用 Bチャンネル再建法ツールですが、マイナーバージョンアップします。 主にバグフィックスが中心ですが、荒れた画像の処理で微妙に画質が向上しているはずです。とはいえ RGB 合成を行ったカラー画…