省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

GIMP プラグインスクリプト

GIMP3 対応 新 UI を採用したチャンネルミキサー Ver. 0.2 - GIMP3を便利に! プロジェクト

6月に以下のプラグインを公開しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com カラーミキサーはカラーバランスを変えるのに非常に効果的ですし、また黄変ネガの補正にも使える場合があります。しかし、伝統的な UI はほぼカラーマトリックスそのままで、一般の人は、直…

GIMP3 対応 フィルム等の傷・ほこり除去マスク作成プラグイン Ver. 0.2

5月に以下の GIMP3 用プラグインを発表しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com 今回若干のバグ修正と機能追加、国際化対応を加え、Ver. 0.2 として公表します。このバージョンのダウンロードはこちらから。また、GIMP3 プラグインのインストール方法は以下をご…

GIMP3 でバッチコンバートを可能にする Batcher プラグイン

Kamil Burda さんという方が、GIMP3 上でバッチコンバートを可能にする Batcher というプラグインを作成されています。Batcher は以下のサイトからダウンロードできます。インストール方法は通常の GIMP3 用プラグインと同様です。 kamilburda.github.io フ…

GIMP3 プラグイン版 相対 RGB 色マスク作成ツール Ver. 0.6 アップデート

9月のはじめにアップデートしたばかりのこのツールですが、またアップデートします。今回の機能追加は、終了後、マスク編集モードを有効にするかどうかというオプションをつけました。これをチェックしないと、マスク編集モードをオフにして終了します。マス…

GIMP3 プラグイン: パラメータ指定 RGB チャンネルマスク

先日、GIMP3 用 パラメータ指定輝度マスク作成プラグインを公開しました。このバリエーションとして、輝度値に基づくのではなく、R, G, B 各チャンネルに基づく同様なマスクを掛けるプラグインを作成しました。 このプラグインをインストールすると、輝度マ…

Nik Collection GIMP3. x /2.10用プラグイン

このブログを開設当初、GIMP 2.10 上で Google 版 Nik Collection を動かすプラグインを紹介しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com その GIMP3.0 対応プラグインが公開されています(2.10 対応版も入手できます)。以下から入手可能です。作者は上の 2.10版とは…

GIMP3 プラグイン版 相対 RGB 色マスク作成ツール Ver. 0.5 アップデート

[以下にアップデート版があります] yasuo-ssi.hatenablog.com -------------- 8月の末に本ツールをバグフィックスアップデートしたばかりですが、大ぽかを見つけました。デフォルトの状態でそのまま走らせると、マスクを作成せず途中で止まってしまうのです…

GIMP3 対応プラグイン: シグモイド・カーブ Ver. 1.3 アップデート

8月に以下の GIMP3 プラグインをリリースしました。 yasuo-ssi.hatenablog.com 今回このプラグインに機能を追加し、Ver. 1.3 としてリリースします。 ■新機能 1. よりフレキシブルなカーブが作成できるオプションを追加 前のバージョンだと「リニアモードで…

GIMP3 プラグイン版 相対 RGB 色マスク作成ツール Ver. 0.4 アップデート

[以下にアップデート版があります] yasuo-ssi.hatenablog.com ------------------ 先月このツールを以下のようにアップデートしました。 yasuo-ssi.hatenablog.com GIMP 3.2 がリリースされるまでアップデートするつもりはなかったのですが、オリジナルファ…

レイヤーマスク複写プラグイン - GIMP3を便利に! プロジェクト

今回の「GIMP3を便利に!」プロジェクトしては、あるレイヤーのマスクを他のレイヤーに貼り付けるマスクです。マニュアルでやろうとすると、貼り付け先のレイヤーにマスクを掛けて、貼り付け元のマスクを指定して、貼り付け先のレイヤーに移動して、マスクに…

GIMP アップスケールプラグインが GIMP 3.x 対応へ

先日、GIMP 2.10 用の低解像度の画像を高解像度にアップスケールするプラグインがあると報告しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com それを報告した直後、2週間前に、GIMP 3.x にも対応するようにバージョンアップされていました。ダウンロードは以下から。 gi…

GIMP3 プラグイン: パラメータ指定輝度マスクバージョンアップ

公開して早々のバージョンアップで申し訳ありませんが、パラメータ指定輝度マスクをバージョンアップします。前のバージョンでは、複数のレイヤーを持っている画像に掛けると場合によっては正しく動作しない場合がありましたが、今回は、複数のレイヤーがあ…

GIMP3 プラグイン: パラメータ指定輝度マスク

先日、相対 RGB 色マスク作成プラグインを公開しましたが、そもそも GIMP にはパラメータで指定するマスクを作る機能があまりないということに気づきました。そこで、darktable にあるようなパラメータ指定輝度マスク作成プラグインを作成してみました。 こ…

GIMP3 プラグイン版 相対 RGB 色マスク作成ツール Ver. 0.3 アップデート

[以下にアップデート版があります] yasuo-ssi.hatenablog.com ------------------- 皆様お盆休みはいかがお過ごしでしょうか? ところで、6月に、相対 RGB 色マスク作成ツール GIMP3 プラグイン版 Ver. 0.2を公開しました。すでに述べたように、GIMP3 では非…

GIMP3 対応プラグイン: シグモイド・カーブ

新たに、写真補正のための、GIMP3 用 Python プラグインを作成しました。 GIMP ではトーンカーブを使って手動画像のコントラストを調整できます。ただこの調整を、手動ではなくパラメーターを使って調整しようとすると、レベル補正からガンマ補正を掛けるし…

GIMP 2.10 で解像度の悪い画像を高解像度化するプラグイン

先日、たまたま Web を見ていたら、GIMP 2.10 用の、低解像度画像を高解像度化するプラグインが紹介されていました。 www.gigafree.org Real-ESRGAN という中国の、Xintao Wang (王鑫涛), Liangbin Xie, Chao Dong, Ying Shan という4名の方が開発した Real-…

レガシー画像に戻すGIMP3プラグイン - GIMP3を便利に! プロジェクト

GIMP3 になってから GIMP 2.10 を出力結果が大きく変わったツールがありました。それが平滑化コマンド (ヒストグラム平坦化) です。 yasuo-ssi.hatenablog.com yasuo-ssi.hatenablog.com 以前は、sRGB の TRC がかかっていた知覚的空間で動作していましたが…

不均等黄変ネガ写真補正 GIMP3 編集移行キット アップデート

4月に公開した「不均等黄変ネガ写真補正 GIMP3 編集移行キット」ですが、先日リリースした黄変補正ツール Ver. 5.9a でバグフィックスした GIMP プラグインを入れ替えたバージョンを、Ver. 0.2 としてリリースしました。5.9a をダウンロードした方は、同じで…

黄変ネガ写真補正 Bチャンネル再建法ツール Ver. 5.9a リリース

最初に黄変ネガ補正ツールをリリースしてからほぼ5周年となりました。 ところで、前回の2月にリリースを行い、さらに4月に GIMP3 編集移行キットをリリースしましたが、今回再度バージョンアップをリリースします。といっても ImageJ 用の本体プログラムは基…

GIMP3 プラグイン版 相対 RGB 色マスク作成ツール Ver. 0.2 アップデート

[以下にアップデート版があります] yasuo-ssi.hatenablog.com ------------------------- 先日、相対 RGB 色マスク作成ツール GIMP3 プラグイン版を公開しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com その際、次のバージョンで、マスクを適用する明度範囲を設定する…

GIMP3 プラグイン版 相対 RGB 色マスク作成ツール

[以下にアップデート版があります] yasuo-ssi.hatenablog.com ------------------------ 2021年に ImageJ 用プラグインとして最初のバージョンを開発した相対 RGB 色マスク作成ツールですが、一昨年の年末にこのアイディアを ART 用のプラグインとして盛り込…

GIMP3 におけるプラグインのインストール方法

すでに個別記事に書いているところもありますが、ここで、GIMP3 におけるプラグインのインストール方法についてまとめておきます。 インストールの方法ですが次のような手順です。原則として、GIMP3 の個人設定ディレクトリの下の plug-ins ディレクトリに本…

GIMP3 対応 新 UI を採用したチャンネルミキサー - GIMP3を便利に! プロジェクト

以前 ART 用に新しい UI を採用したチャンネルミキサーの CTLスクリプトを公表しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com 今回それの GIMP3 用プラグイン版を公開します。 既に以前指摘しましたが、伝統的なチャンネルミキサーは一般のユーザにとって使うのが非常…

GIMP3 対応 フィルム等の傷・ほこり除去マスク作成プラグイン

昨年5月に、GIMP のガウスぼかしを使った、多数のほこりや傷などを一挙に消去するテクニックについて記事にしました。さらにこの際に作成するマスク作りをサポートする、ImageJ を使った GIMP 用のほこり・傷除去マスク画像作成ツールを6月および9月にリリー…

「GIMP3を便利に! プロジェクト」インデックス

ここのところ、GIMP 2.10 用に書いた自作の Python プラグインの GIMP3 書き換えを進めておりますが、何本か溜まったので、ここでインデックスページを開きます。ここで紹介するプラグインは、基本的に GIMP3 をちょっと便利にする小物プラグインで、大掛か…

GIMP3でLightRoom風レイヤーマスクプレビューを実現する - GIMP3を便利に! プロジェクト

以前 GIMP 2.10 で LightRoom 風レイヤーマスクプレビューを実現するレイヤーグループを作成するプラグインを作成 & 公開しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com 今回これを GIMP3 向けにリライトした GIMP3 対応バージョンを公開します。ダウンロード元は下記…

GIMP3 対応 ImageJ スタック形式 カラー TIFF ファイル 読み込みプラグイン

2年前に、GIMP 2.10 用GIMP対応 ImageJ スタック形式 カラー TIFF ファイル 読み込みプラグインを公開しました。今回それの GIMP3 対応バージョンを公開します。 本プラグインのメニュー上の位置 ダウンロードはこちらから。 インストール方法ですが、GIMP3…

GIMP3用 可視レイヤー直接エクスポートプラグイン - GIMP3を便利に! プロジェクト

以前、Ver. 2.10 ように公開していた以下のプラグインですが... yasuo-ssi.hatenablog.com これを GIMP3 向けに書き換えました。若干メニュー上の表現を変え、「画像統合せず表示画像を出力...」に変更しました。 メニュー上の表記 オリジナルのレイヤー構成…

決定版! 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術 (5-1) (2025.4 GIMP3.0 対応版)

お知らせ 当記事は、GIMP3 で編集を行う場合のインストラクションです。GIMP2.10で編集を行う場合は、以下の記事をご覧ください。yasuo-ssi.hatenablog.com [最新版の入手について] 最新版は以下のアップデートの案内ページからダウンロードをお願いします。…

GIMP3 対応 画像ファイルをレイヤーマスクとして読み込むプラグイン - GIMP3 を便利に! プロジェクト

[2025.5.7 追記] プログラムを若干修正しました。ファイルを読み込む際に NONINTERACTIVE に動作するよう改定しました。 --------------------- 2021年3月に、画像ファイルをレイヤーマスクとして読み込む GIMP 2.10 対応プラグインを公表しました。 しかし…