2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
2年前に汎用色チャンネル再構成ツールを下記に公開しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com 今回、このツールを 32bit 画像ネイティブ対応にするとともに、本ツールも ImageJ Ver. 1.54 で、16bit 画像において支障が出ますので、それに対する対応を行いました…
暑い日が続きます。本日は8月28日ですが、44年前の本日撮った写真を紹介します。 伊那松島機関区を訪問した際にたまたま撮っていた写真です。 1979/8/28 伊那松島機関区の車輛運用 電車の 70番台運用と80番台運用は McTc の運用です。当時の伊那松島区にはト…
pixls.us のオンラインディスカッションを見ていたらこんな記事が投稿されていました。 discuss.pixls.us このスレッドの始まりは、今まで youtube にソニーのカメラを使って、オールドレンズのレンズ評を長らくビデオ投稿されてきた、ルーマニアの radu dum…
ImageJ の 32-bit 浮動小数点画像 (FloatProcessor) は 8-bit (ByteProcessor), 16-bit 整数画像 (ShortProcessor) とは異なり、所定の値を超えてもデータがクリップすることはありませんし、負の値もとることがあります。8-bit, 16-bit 整数画像は、正負符…
こちらは富士急行のモハ7032です。本車は元々横須賀線用モハ32031(のちクモハ14009)であり、いわば日本の長距離電車の始祖に当たる車輛でした。撮影時は既に国鉄には元モハ32はなく、富士急行線に残った2輌が最後の活躍を続けている状態でした。当線に来る前…
pixls.us の darktable のオンラインディスカッションで、Olympus E-M5 III の Rawファイルが緑がかるというスレッドが立っています。 discuss.pixls.us ただ、このディスカッション、だんだん話題が拡大して、色のキャリブレーションの仕方などにも広がって…
以前、モノクロフィルムのデジタル的カビ取り補修法について記事を公開しましたが、今回、新・輝度マスク作成ツールのバージョンアップに伴い、この内容を更新した記事を公開します。 ---------- モノクロネガフィルムをスキャンしたカビが目立つ画像を、新…
2022.9にバージョンアップをし、さらに 2022.11 にマイナーバージョンアップを行った、ImageJ 対応 新・輝度マスク作成ツールを、今回バージョンアップします。 今回の変更は、まず 32bit 画像への対応、さらに、適用明度範囲の制限を行わないオプションをつ…
8/13に、GIMP 安定版 Ver. 2.10.34 Revision 2 がリリースされました。Ghostscript, OpenSSL および GExiv2に関するセキュリティ問題のバグフィックスと、内部エンジンbabl および GEGL のアップデートが行われています。 それ以外にこのバージョンでは ARM…
筆者が作成した ImageJ 用プラグインを走らせるとプレビュー用 8-bit 画像と結果として出力される 32-bit 画像の表示結果が異なることが多々あります。そこでそもそも各アプリケーションで 32-bit イメージはどう表示されるのか、確認してみました。なお、こ…
なぜか拙ブログの、クモハ11117関連の記事のアクセス数が最近一時増えていました。 yasuo-ssi.hatenablog.com yasuo-ssi.hatenablog.com 大体以前投稿した記事の注目度が急浮上するのは、その車輛が解体されたとか、あまり良い原因ではないことが多いです。…
今回の写真は、可部線のクハ16477です。先日解体されてしまったクモハ11117とともに可部線で働いていました。クハ16は17m車の制御車ですが、出自は様々で、0 番台が31系のオリジナルのクハ、100番台は30系モハ30を電装解除したグループでダブルルーフ屋根の…
pixls.us のオンラインディスカッションで、GIMP の修復ブラシ(Healing)の動作が、大きなピクセルサイズの画像で非常に遅いという相談が入っています。 discuss.pixls.us 回答を見ると、GIMPの Ver. 2.10.34 でかなりバグフィックスが行われたので、バージョ…
ほぼ1年ぶりに、GIMP用の新しい Python script プラグインをリリースします。今回リリースするのは、レイヤー・マスクの透明度やコントラストを調整するプラグインです。例によって GIMP Ver. 2.10.x でしか使えません。 GIMP でマスクの透明度やコントラス…
ART のオンラインディスカッションで、Pentax K-5 の Rawファイルでは、ホワイトバランス・モジュールで、カメラプリセットの設定を選択することができるのに、K-3 II の Rawファイルでは、カメラプリセットの設定を選択することができない、という相談が出…
今、久しぶりに再度 GIMP 2.10.x 用プラグインを書いていますが、drawable の最高値、最低値を取得する GIMP API が見つかりません。gimp_drawable_histogram() という API は見つかりましたが、これで平均値、中央値、標準偏差などは取得できますが、非常に…
先月 (2023/7) に入って ImageJ / Fiji の自動バージョンアップを適用したところ、自作のプラグインの動作が突然変わってしまい、慌てふためきました。当初はバグではないかと思いましたが、Ver. 1.54 の動作の変化を丁寧に検証してみると、バグというよりは…
今回紹介する車両は、沼津機関区にいた救援車クエ28002です。救援車とは、事故が発生した際に現場に駆けつけて復旧作業にあたる車輛です。室内には復旧用機材が備え付けられていました。かつては、どの車両基地にも救援車が1輌はありました。多くは営業用に…
以下は、最近 OM-D E-M1 iii で撮影したヤマシャクヤクの写真です。まずは、この写真をサンプルに、複数の Raw 現像ソフトによる色の再現について比較します。まずは OM System の純正ソフト OM Workspace (Ver. 2.1.1) を使った現像です。若干暗場所で、ISO…
先月末に、黄変ネガ写真補正 B チャンネル再建法ツールを Ver. 5.1 にバージョンアップしてから、まだあまり時間が経っていませんが、先日お知らせしたようにImageJ 本体の Ver. 1.54へのアップデートにより問題が発生していますので、取り急ぎ Ver. 5.21 を…
2023.7.30 よりどうしたらより良いフィルムスキャニングが可能かというディスカッションが、pixls.us の darktable のフォーラムで続いていますが、話の内容が興味深いです。 discuss.pixls.us また、上のディスカッションにも紹介されていますが、以下のデ…
昨日 (2023.8.1)、bio-format プラグインの Ver. 7.0.0 がリリースされました。 リリースノートはこちらです。 www.openmicroscopy.org なお、ImageJ の自動アップデートに含まれるのは、2~3か月先になると思われます。以下より直接ダウンロードして手動で…
いよいよ8月に突入しました。今年はとりわけ暑さがこたえますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回ご紹介する車両は阪和線のクモハ60151です。元々は、1933年に大阪の城東、阪和線で国電が走り始めた時の1輌で、元番号はモハ41004でした。その右側はク…