省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

GIMP 右ドックのダイアログの表示 / 非表示、UIカスタマイズ操作解説

Photoshop から GIMP に移行しようとしたときに戸惑うことの一つには、利用したいダイアログをどうやって表示させるか、ということがあるのではないでしょうか。 GIMP 2.10移行では、左ドックにツールボックス、右ドックにレイヤーなどのダイアログが表示さ…

Nikon NX Studio 1.3.2 バージョンアップ

3/29に Nikon の純正 Raw 現像ソフト NX Studio が 1.3.2 にバージョンアップしました。カラープロファイルが埋め込まれない場合があるというバグに対応したようです。 www.nikon-image.com ランキング参加中写真・カメラ

ImageJ / Python プログラミング Tips: Slider で取得できる値に注意!

以前、ImageJ のプログラムを作っていて、GenericDaialog で設置できる Slider からは、整数値しか取得できないとこちらの記事に書いたことがありました。 しかし、API リファレンスを見ると addSlider メソッドでは、double 変数を引数として取ることができ…

LibreOffice Linux版で韓国語スペルチェッカーを有効にする

LibreOffice Windows版ですと、韓国語スペルチェッカーを入れると直ちに韓国語のスペルチェックが有効になってくれます。ところが、Linux版の LibreOffice では有効になってくれず困っていました。結局以下に述べるようなことだったようです。 1) 韓国語スペ…

カメラレンズの光学性能の追求より、ソフトウェア補正を追求すべきか?

最近、DPReviewに、「事実の歪曲? なぜ私たちはレンズのソフト的補正に反対しないのか」と題するちょっと面白い記事が掲載されました。 https://www.dpreview.com/articles/2128193923/a-distortion-of-the-truth-here-s-why-we-re-not-against-software-len…

digiKam のタグ情報・メタデータはどこに書き込まれるか?

ところで、digiKam が書き込んだタグ情報等のメタデータはどこに書き込まれるのでしょうか。一般的な画像ファイルで見られる、Exif や IPTC には digiKam が書き込んだらしいエントリーが見当たりません。 digiKam 上で書き込みを確認するには、メニューの […

ART のバージョンが 1.19.x に復帰しました

3/23付で、1.18.1 に戻っていた ART のバージョンが、1.19.3 に復帰しました。 bitbucket.org

Bチャンネル再建法 技術解説: なぜ追加補正でシャドウ域のB値を引き下げる必要があるのか

Bチャンネル補正法で、黄変を除去した後、当サイトでお見せしている事例では、グローバルにあるいはマゼンタ、グリーン補正レイヤーで、Bチャンネルに対しトーンカーブを使って S 字カーブを掛けたり、あるいはシャドウ域の値を低下させることが多いと思いま…

Raw ファイル、 Jpeg ファイルと Raw現像ソフトとの関連

デジタルカメラを使っている皆さんはファイルをどの形式で保存されているでしょうか? Raw or Jpeg? ところで、その違いについてどの程度ご存じですか? おそらく Jpeg は圧縮されたファイルで、Rawファイルは非圧縮ファイル程度はご存じかと思います。また、R…

DP Review のシャットダウンが発表

3/21に カメラ・ビデオの批評サイトである DPReview の 4/10限りでの運営停止が発表されました。 https://www.dpreview.com/news/5901145460/dpreview-com-to-close 4/10までは記事の更新は続けられますが、その後は期間限定でリードオンリーモードで公開さ…

LibreOffice 利用 メモ: シェイプ(図形)の編集で引っかかった点

Microsoft Office からの移行を考えながら今まで LibreOffice を使っていて非常に困るのはシェイプ (図形) の扱いでした。Microsoft Office ならできるのに LibreOffice では出来ない、使えない... と思っていましたが、どうも誤解だったようです。ただやは…

digiKam のサムネイルからアプリケーションで画像を開く

digiKam を導入して良かったのは、画像のサムネイル or 絞り込んだ結果から、コンテキストメニューで、ファイルをアプリケーションでかんたんに開けることです。 Ubuntu の場合、アプリケーションによってはノーチラス (Windowsにおけるエクスプローラーに相…

フリーの画像管理ソフト digiKam で画像ファイルにタグをつけ絞り込む

タグとは、ユーザが各画像ファイルにつけるキーワードを格納する領域です。digiKam はユーザが画像ファイルにタグをつけておくと、自動的に検索してそれを保存し、タグに基づいて絞り込みを行えるようになります。このタグ情報は、画像ファイルに直接書き込…

ART セッションモード 解説 ー 付 digiKam との連携

セッションモードとは、今年 1/2に リリースされた ART 1.18 より新たに追加された機能です。現状の ART のファイルブラウザは、ディスクドライブや、フォルダを指定し、そこからファイルを探します。しかしセッションは、ファイルのディスクドライブ上の位…

ART のバージョンが一旦 1.18.1 に戻っています

ちょっと色々行き違いがあって、ARTの最新バージョンが、1.18.1 に戻っています。新バージョンに更新されるまで、しばらくかかる模様です。 とりあえず、Windows用の1.19.2 のテストバージョンが下記に公開されています。Ver. 1.18.* Windows版は、日本語を…

フリーの写真管理ソフト digiKam におけるメタデータを使った画像検索・絞込

フリーウェアの高度な写真管理ソフト digiKam の検索・絞り込み機能について読み解きながら解説します。 まず検索機能はdigiKamの画面の一番左側の[検索]をクリックすると検索指定画面が出ます。 検索指定画面 検索指定画面で、Search という欄にキーワード…

ART 1.19.1 がリリース予定 (→ されました)

先日、ART1.19 がリリースされましたが、オンラインディスカッションで、サムネイル表示関連でバグの存在が指摘され、それを直した 1.19.1 がリリースされます。新バージョンのダウンロードをお考えの方は、1.19.1 のリリースまでお待ちください。 discuss.p…

弁天橋電車区公開イベント時の鶴見線 クモハ12052 (蔵出し画像)

以前、鶴見線クモハ12の写真は、現役最後の写真を掲載しましたが、こちらは国鉄末期、弁天橋電車区公開日の クモハ12052 の写真です。なお、クモハ12052は現在も車籍があり、書類上は、鶴見線車輛を管理する鎌倉総合車両センター中原支所所属となっています…

digiKam をWindows 互換で使う際の推奨設定

無料の画像ファイル管理ソフト digiKam のマニュアルページに Windows版との互換性を確保して使う際の推奨設定案内のページがあります。digiKam Windows版を使ったり、あるいは WindowsとLinuxでデュアルブートで使ったりする場合に必要な設定です。 userbas…

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (8-1) - 相対RGB色マスクに対しガウスぼかしを掛ける

前回、黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (8) をお見せしましたが、あとから考えて、部分的に手直ししたほうが良い部分が見えてきました。 まず、周辺補正レイヤー用マスク編集ですが... 前回、以下のようにマスクを…

digiKam 7.10.0 がリリース

写真ファイル管理ソフトウェア digiKam 7.10.0 が3/13にリリースされたようです。詳細は以下をご覧ください。 discuss.pixls.us なお、Ver.7 シリーズとしては最終バージョンとなり、4月に向けて Ver. 8 シリーズにアップデートされるということです。 ダウ…

Linux (Ubuntu) 初心者向けインストラクションへのリンク

以下個人的なメモです。 ■ファイル、フォルダ操作関係 ・第699回 「ファイル(Nautilus)」のさまざまな機能 | gihyo.jp Linux上の、explorerに相当するファイルマネージャ 「ファイル (Nautilus)」に関する基本解説 ・Windowsユーザーに贈るLinux超入門(6) …

近日中に、ART バージョンアップ予定 (→ 1.19としてリリースされました)

フリーのRaw現像ソフト ART の次期バージョンアップが近日中に予定されています。今のところバージョン番号は 1.19 になるのか、1.18.2 になるのか分かりません。バージョンアップ内容はバグフィックスと、ART で作成したサムネイルのキャッシュを保存するオ…

写真管理ソフト digiKam Windows版で、他ディスクやリムーバルメディアにある画像ファイルをどう管理するか

digiKam Windows版を使っていて、次に引っ掛かりそうなことは、起動ディスク以外の他ディスクにある画像ファイルをどう一括管理したらよいか戸惑うからではないでしょうか。無料でつかえる画像ファイル管理ソフトであるにも関わらず、日本のユーザでdigiKam…

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (8) - 色調調整に手こずったケース

最近の本ツールの進化で、カラーネガフィルム写真の黄ばみ・黄変自体が取り切れないというケースはほぼなくなってきています。9割程度はノービスモードで走らせて、あとは編集を工夫することで黄変は取れています。黄変の濃度が濃い場合や、かなり偏在してい…

Bチャンネル再建法 技術解説: なぜ補正量調整が必要な場合があるのか

Bチャンネル再建法ツールのエキスパートモードに補正量調整 [Correction Amout Adjustment] の項目があります。ここでマニュアルを設定すると、自分で補正量を入力して調整するようになります。 ところで、なぜ補正量をマニュアルで調整する必要がある場合が…

フリーの写真管理ソフト digiKam Windows版をインストールする際の陥穽

digikam は、マルチプラットフォームのフリーでオープンソースの写真画像管理ソフトウェア (DAM: デジタル資産管理ソフトウェア) です。市販ソフトですと Lightroom が Raw現像と写真ファイルの管理を兼ねていますが、その写真ファイル管理部分を独立させた…

DP Review Canon R8 概観レビュー

DP Review に国内では4月下旬発売予定の Canon EOS R8 の概観レビューが載っています。詳細レビューではないので採点はありません。 www.dpreview.com www.dpreview.com 基本的には Canon RP のボディにR6 ii のセンサーとAFシステムを載せたもの、とあり、…

Linux 上で 画像処理を行うなら digiKam 導入は必須

現在、メインのパソコン環境を Windows から徐々に Linux に移せないか検討中です。今まで、Linux 上での画像処理は、互換性確認のために使っていただけでした。ただ画像処理をLinux でメインとして行おうとする場合に困ることがありました。 Windowsですと…

GIMP 2.10.34 がリリース

GIMPのバージョンアップ版、2.10.34が2月末にリリースされました。 www.gimp.org 主な改善点は... ■ ファイルフォーマットへの対応 TIFF: 縮小イメージの表示オプション追加 PSD: 「クリッピング」タグのあるレイヤーの読み込み パス付き出力に対応 JPEG XL:…