2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ここのところ、Linux をメインの作業環境として使えるかどうかの検証を行っているところです。先日、Linux 上のオフィスソフトのワープロの機能を検証したところです。 今回も引き続きワープロ機能のうち、IVS 対応状況について調べてみたいと思います。IVS …
DP Rreview に Olympus からスピンアウトした OM System の OM-5 評価が載っています(2023.2.15付)。 www.dpreview.com 総合評価としては、 83% Silver Award を獲得しています(OM-1 は、87%)。 同価格帯のライバルとして、Fujifilm X-S10、Canon R10が挙げ…
ここで、ARTのローカル編集におけるマスク間の重ね合わせについてまとめてみましょう。 ■異種マスク間の重ね合わせ 異種マスク間とは、パラメータ指定マスク、類似色マスク、エリアマスク、ブラシマスク間相互のことです。 このうち、パラメータ指定マスクと…
先日クモハ11117が解体かと報じられていた方のブログに、ついに解体されたとの続報が.... ameblo.jp 非常に残念です。日本最初の鋼製国電であり、間違いなく鉄道文化財級の車両であったのですが。民営化されず国鉄のままだったら間違いなく保存の対象になっ…
この写真は、当ブログの発足当初に補正画像を掲載しましたし、また当ブログの前身ブログでも掲載していますので、三度目の掲載です。先日クモハ11117を再補正しましたが、この写真も再補正してみます。やはり、この二年半の黄変補正ツール・技術の進歩を反映…
2/21に darktable のバグフィックス版 4.2.1 がリリースされました。詳細はこちら。 www.darktable.org 主要な変更点は... ・Jpeg画像の判断を拡張子から、バイナリーデータに変更。・ダークルームの下にある「クイックアクセス」およびスタイルプリセットに…
すでに、ART のマスク機能については、以下に簡単に解説しておきました。 yasuo-ssi.hatenablog.com ですが、概略を説明しただけで、戸惑う部分もかなりあると思います。ここではブラシマスクの使い方についてもう少し踏み込んだ説明を行います。 ブラシマス…
[お知らせ] この記事には以下の新版があります。 yasuo-ssi.hatenablog.com -------------- お知らせ 本記事は 2023年2月に改訂した新バージョンです。今回、事例1 と事例2 で異なった手法により追加補正を行うよう変えてみました。以前の記事をご覧になりた…
[お知らせ] この記事には以下の新版があります。 yasuo-ssi.hatenablog.com -------------- 目次 1. 本連載記事の概要 2. 今まで紹介されてきた経年劣化による変褪色写真の補正術 3. 写真補正の原理 4. Bチャンネル再建法による不均等黄変・褪色ネガ写真補正…
[お知らせ] この記事は、「決定版! 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術 (6-1)」より、内容整理のため、周辺褪色補正の技術解説を独立させ、内容を補訂したものです。 ----------------------- 周辺部の青紫化褪色はどう修正するか ここで取り上げるの…
Linux上では、Windows はもちろん Mac OS でもビジネスソフトとしてはデファクトスタンダードになっている Microsoft Office が、Wine を通じて使う以外使えません。しかも Office 2016 以前に限られます。 Linux 上で無料で使える Office ソフトとして、代…
すでに、ART のマスク機能については、以下に簡単に解説しておきました。 yasuo-ssi.hatenablog.com ですが、概略を説明しただけで、戸惑う部分もかなりあると思います。ここではエリアマスクの使い方についてもう少し踏み込んだ説明を行います。 まず、今回…
[お知らせ] 本記事の Ver. 5.5 対応版は以下をご覧ください。 yasuo-ssi.hatenablog.com ----------------- 目次 1. 本連載記事の概要 2. 今まで紹介されてきた経年劣化による変褪色写真の補正術 3. 写真補正の原理 4. Bチャンネル再建法による不均等黄変・…
お知らせ 当記事の Ver. 5.5 以降対応版は、以下にあります。 yasuo-ssi.hatenablog.com ------------- 当記事は、2023年2月14日にアップデートした、ImageJ用プラグイン (Ver. 5.x) 対応版です。過去のバージョン記事を読みたい方は以下のリンクをクリック…
さて、先月に引き続き、黄変カラーネガ写真補正用 Bチャンネル再建法ツールを、再びバージョンアップします。今回の最大のバージョンアップ内容は 32bit フルカラー画像の補正に対応した点です。32bit画像の対応も当初から考えていたことでしたが、今まで32b…
最近、当ブログのクモハ11117の記事のランクが急に上がっています。昔書いた記事のランクが上がるということは、あまり良くないニュースが入っているということ。案の定、クモハ11117の解体作業が始まったのではないかというニュースをブログに書いておられ…
Windows版の LibreOffice は、オプションの欧米語の文法チェッカーを入れて動作させることができて、非常に便利です。しかしながら、Linux版では、文法チェッカーを入れても有効にならず、うまく動作させられません。この件についてネットで色々調べましたが…
Bチャンネル再建法を適用して、黄変ネガカラー写真の画像を補正する場合、補正量を調整したい場合があると思います。そのような場合どうしたらよいでしょうか? ■レイヤーの不透明度の調整 例えば、周辺褪色補正レイヤーを使おうと思ったときに、補正を適用し…
先日初めて使ってみた PlayOnLinuxですが、複数のバージョンの Wine をインストールして、アプリケーションごとに割り付ける、ということができるようです。まず複数のバージョンのWineのインストールですが、PlayOnLinux を立ち上げて、[ツール] → [Wineの…
ARTの画像出力オプションには、TIFF形式で出力する際に、32bit 浮動小数点形式で出力できるオプションがあります(下図)。 ART の32bit浮動小数点出力オプション 先日、ImageJ の 32bit 浮動小数点画像はどのような値を取るのかを調べてみたところ、定まった…
ImageJでは、8bit フルカラー画像はネイティブで対応していますが、16bit フルカラー画像は bio-format プラグイン経由で読み込むようになっています。さらに 通常のTIFF形式の32bit フルカラー画像については、bio-format プラグインも非対応のため、直接読…
ランキング参加中鉄道 こちらはクモハ51200です。この車はなかなか良い形式写真が撮れず、非常に心残りだった車です。ただ最後の最後、1983年の6月に訪問した時に、伊那松島区で運用とダイヤを確認して、ここならうまい形式写真が撮れそうだととある駅で待ち…