省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

不均等黄変ネガカラー写真徹底補正プロジェクト インデックス

f:id:yasuo_ssi:20210310145522j:plain

 閲覧される方の利便のために「不均等黄変ネガ写真徹底補正プロジェクト」のインデックスページを開設します。以下、関連記事が増えましたらこのページにリンクを追加していきます。なお、本補正方法のもっとも基本的な紹介ページは 決定版! 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術 (1) になります。

[2025.7 アップデート]yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

 

[2025. 4 アップデート]

yasuo-ssi.hatenablog.com

[2025. 3 アップデート]

yasuo-ssi.hatenablog.com

[2025. 2 アップデート]

yasuo-ssi.hatenablog.com

[2024. 12 アップデート]

yasuo-ssi.hatenablog.com

[2024. 12 新連載]

yasuo-ssi.hatenablog.com 変褪色の程度が比較的軽い画像には ART による補正は簡便なのでお勧めできますが、程度の重い画像には ImageJ を使った従来の方法をお勧めします。

[2024. 11 新編集技法]

yasuo-ssi.hatenablog.com

[2024. 10 アップデート]

yasuo-ssi.hatenablog.com

・補助ツールのアップデート

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

 

[最近の記事より]

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

 -----

 

Bチャンネル再建法関連ページ

●補正技法および補正ツールの紹介ページ

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

決定版! 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術 (トップページ) (2020.7.21)

 ・Bチャンネル再建法補正ツール入手案内ページ (デジタル補正術 5-1) (2022.7.29)

ART のみを使った B チャンネル再建法による不均等黄変画像の補正 (2024.11.3)

 主に、比較的軽度の不均等黄変画像の補正を対象とした新しい編集技法です。

 

○補助ツール

GIMP3 プラグイン版 相対 RGB 色マスク作成ツール Ver. 0.2 アップデート (2025.6.27)

GIMP3 プラグイン版 相対 RGB 色マスク作成ツール (2025.6.20)

ImageJ対応 相対RGB色マスク画像作成ツール Ver. 0.551 アップデート (2024.10.12)

ImageJ対応 相対RGB色マスク画像作成ツール Ver. 0.55 リリース (2024.10.5)

ImageJ対応 相対RGB色マスク画像作成ツール Ver. 0.54 バージョンアップ (2024.5.31)

相対RGB色マスク画像作成ツール [マニュアル] (2023.3.5)

Bチャンネル再建法 チャンネル合成 サポートGIMP用プラグイン  (2021.6.12)

フィルム画像のダメージ度合いを測定する ImageJ対応 チャンネル間相関統計計算ツール (2022.9.23)

○簡易版

簡易版Bチャンネル再建法補正ツール (2021.3.27)

●Q & A

yasuo-ssi.hatenablog.com

●補正過程の例示

[ハイブリッド・アルゴリズム] (2022.8~)

yasuo-ssi.hatenablog.com

B チャンネル再建法補正事例 (32bit バージョン リニア処理) 個別調整が必要な場合 (2024.9.7)

最難関クラス 不均等黄変ネガフィルム画像の B チャンネル再建法による補正過程 (2024.3.15)

碧海総合運転区様に拙ツールを使って補正した画像を紹介いただいています (2024.9.15)

 

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (2) - 変色が比較的軽微なケース (32bit 版 & ART 対応) (2024.10.4)

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (1-1) - ダメージの大きい画像への Bチャンネル再建法補正 (32bit バージョン対応)  (2024.9.27)

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (1-2) (32bit 版 & ART 対応) - ダメージの大きい画像への追加補正 & 出力 (2024.9.29)

 以上3つの練習問題は、2022年に公開した練習問題の、Ver. 5.6 以降対応改訂版です。

 

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (1) - Bチャンネル再建法補正 (2022.11.5)

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (2) - マゼンタ汚れ、被りの補正 (2022.11.6)

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (3) - Raw現像ソフトを使った最終調整 (2022.11.11)

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (3-1) - GIMPで最終調整をやってみる (2022.11.12)

---

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (1) (2022.8.14)
 
Bチャンネル再建法で黄色味を取りすぎた場合の対処事例

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (2)

 (2022.8.20)
 マゼンタ~赤紫化した茶色を復元する

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (3) (2022.8.25)
 グリーン部分に関する、G値とB値を離す編集事例

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (4)  (2022.8.30) 

 スキャナの過剰補正を修正する

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (5) 【Ver. 4.6 対応】 (2022.9.10)

 青色部分に黄変がかかった場合の補正テクニック

色の編集に手こずったケース: 遠景と近景で編集の仕方を変えるべき? - チャンネル間相関統計の活用 (2022.9.28)

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (6)【Ver. 4.7対応】 (2022.10.1)

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 (ハイブリッドアルゴリズム) 補正過程事例 (7)【Ver. 4.7対応】 (2022.10.12)

[従来アルゴリズム]

 従来アルゴリズム (2022.7以前) の補正例は以下のインデックスからご覧ください。

yasuo-ssi.hatenablog.com

●Bチャンネル再建法 編集ノウハウ・考察

Bチャンネル再建法の各補正レイヤー、マスクの役割のまとめ (2022.10.10)

【GIMP初心者向け】Bチャンネル再建法でよく使うレイヤー関連操作の説明 (2022.10.9)

画像編集には、8bit 画像ではなく16bit TIFFファイルを使おう (2022.10.24)

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法補正 Tips (1) - 元々黄色い部分をどうするか (2023.1.15)

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法補正 Tips (2) - 周辺褪色補正時の注意点 (2023.1.19)

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法補正 Tips (3) - 補正量の調整 (2023.2.10)

黄変ネガ写真 Bチャンネル再建法 ユーザ作成マスク利用手順【Ver. 4.7対応】 (2022.10.3)

Bチャンネル再建法補正 Tips: 青い部分の黄変を補正するためのマスクの作成の仕方

 (2022.10.5)

Bチャンネル再建法ツール 補正 Tips: 周辺補正レイヤーと他レイヤーの境界が目立つ場合は? (2022.9.15)

拡張疑似フラットフィールド補正アルゴリズム自動調整で効果不十分な場合、マニュアル調整はどれほど効果を生むか? (2022.9.17)

新緑カラーをBチャンネル再建法でどう再現するか - Bチャンネル再建法における新緑表現復元のための追加補正の考察(1) (2021.4.18)

Bチャンネル再建法における新緑表現復元のための追加補正の考察(2) (2021.5.3)

Bチャンネル再建法における新緑表現復元のための追加補正の考察(3) (2021.5.5)

黄変ネガ追加補正における RawTherapee vs. darktable の補正効果比較  (2021.5.30)

Linux上で、ImageJの画面から外れたプラグインメニューを選択できるようにする (2022.11.13)

人工物の色調補正に注意: マゼンタ補正 (2023.6.9)

●Bチャンネル再建法 技術解説・考察

決定版! 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術 (4) (2020.7.26)
 Gチャンネルミキシングアルゴリズムの解説

Bチャンネル再建法の近景補正レイヤーに関する実験  (2022.5.11)
 近景補正レイヤーに対する Type1 マスク効果の検証

Bチャンネル再建法補正ツール Ver. 4.5x の補正マスクについて (2022.8.5)

Bチャンネル再建法における 拡張疑似フラットフィールド補正の効果について (2022.8.26)
 拡張擬似フラットフィールド補正アルゴリズムの紹介

拡張疑似フラットフィールド補正の効果の違いがなぜ出るか? (2022.9.7)

Bチャンネル再建法 技術解説: なぜ補正量調整が必要な場合があるのか (2023.3.10)

拡張疑似フラットフィールドアルゴリズムにおける、パラメータ設定による青色部分黄変推計量の違い (2022.10.2)

拡張疑似フラットフィールドアルゴリズムを用いて、輪郭・テクスチャ情報を他チャンネルに流用する (2022.10.8)

ネガカラースキャン画像のホワイトバランス調整の困難と相対RGB色マスク画像作成ツール (2022.11.20)

Bチャンネル再建法 技術解説: 周辺部等の情報抜け青紫化褪色の補正技術 (2023.2.20)

Bチャンネル再建法 技術解説: なぜ追加補正でシャドウ域のB値を引き下げる必要があるのか (2023.3.24)

画像編集には、8bit 画像ではなく16bit TIFFファイルを使おう (2022.10.24)

既存の写真編集ソフトだけでは黄変ネガ写真画像の補正が困難な理由 (2023.6.3)

黄変画像が、Bチャンネル再建法でうまく補正できないケース (2023.6.16)

B チャンネル欠落画像補正に関する追加考察 (2023.6.24)

Bチャンネル再建ツール試作実験: 黄色味を徹底削減した画像からオリジナルの黄色味をどこまで戻せるか? (2023.12.13)

新バージョンB チャンネル再建法ツールにおける新たな緑保護マスクの計算方法の考え方 (2024.9.5)

新バージョンB チャンネル再建法ツールにおける 褐色補正マスクの計算方法  (2024.9.12)

●Bチャンネル再建法ツールのバージョンアップ履歴

Bチャンネル再建法 補正ツールバージョンアップ履歴  (随時更新)

 

不均等黄変ネガカラー写真補正事例

補正事例紹介事例インデックスページ (随時更新)

 

レイヤーマスクによる黄変部分補正法

相対黄色透過マスクを作成して不均等黄変画像を補正する (2023.7.18)

GIMP, Photoshopで使えるフィルム黄変部分画像マスク作成スクリプト (ImageJ) (2020.9.5)
 → こちらのツールは、相対RGB色マスク画像作成ツールに機能統合されました。

 

不均等黄変ネガカラー補正技法総覧 (Bチャンネル補正法を除く)

グローバル補正編 (2021.6.9)

マニュアル色塗り補正編 (2021.6.10)

明度ゾーン別補正編 (2021.6.11)

画像情報や色域指定を活用したマスクを使ったローカル補正法 (2021.6.12)

そもそもレイヤー編集って何?  (2021.6.14)

 

Photoshopを使った不均等黄変ネガカラー補正技法

Photoshopでの黄変フィルムの補正チュートリアルビデオを見つけました (2022.9.18)

Photoshop による黄変褪色補正を紹介するビデオを上げている方がおられました (2024.10.27)