省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

Bチャンネル再建法

Windows 11 において ImageJ / 黄変ネガ補正 B チャンネル再建法を使う場合、ご注意!

まず、結論から述べます。 Windows 11 において最新バージョンの ImageJ / Fiji を使おうとすると、起動するまでに 30 秒 ~ 1分以上近くかかる上に、起動アイコンをクリックしても、20 ~ 50 秒程度何のロゴも出ず何の反応もないままなので、使えないものと…

不均等黄変ネガ写真補正 GIMP3 編集移行キット アップデート

4月に公開した「不均等黄変ネガ写真補正 GIMP3 編集移行キット」ですが、先日リリースした黄変補正ツール Ver. 5.9a でバグフィックスした GIMP プラグインを入れ替えたバージョンを、Ver. 0.2 としてリリースしました。5.9a をダウンロードした方は、同じで…

黄変ネガ写真補正 Bチャンネル再建法ツール Ver. 5.9a リリース

最初に黄変ネガ補正ツールをリリースしてからほぼ5周年となりました。 ところで、前回の2月にリリースを行い、さらに4月に GIMP3 編集移行キットをリリースしましたが、今回再度バージョンアップをリリースします。といっても ImageJ 用の本体プログラムは基…

決定版! 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術 (5-1) (2025.4 GIMP3.0 対応版)

お知らせ 当記事は、GIMP3 で編集を行う場合のインストラクションです。GIMP2.10で編集を行う場合は、以下の記事をご覧ください。yasuo-ssi.hatenablog.com [最新版の入手について] 最新版は以下のアップデートの案内ページからダウンロードをお願いします。…

不均等黄変ネガ写真補正 GIMP3 編集移行キット リリース

[お知らせ 2024.7.20] こちらの本ツールのアップデートを公開しました。こちらの方をお使いください。 yasuo-ssi.hatenablog.com ------------ [お知らせ 2024.4.18] 4.16 に公開したファイルのうち、layer_merge_and_rgb_combine_g3.py にミスがありました…

黄変ネガ写真補正 Bチャンネル再建法ツール Ver. 5.9 リリース

前回のリリースから1か月ちょっとと早めですが、黄変ネガ写真補正 Bチャンネル再建法ツールをバージョンアップします。 今回の改定では、前回懸案となっていた、緑補正レイヤーと褐色補正レイヤーのマスクのパラメータを変更しました。Ver. 5.8 では、特に緑…

決定版! 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術 (7) - 追加補正が必要な場合

目次 1. 本連載記事の概要 2. 今まで紹介されてきた経年劣化による変褪色写真の補正術 3. 写真補正の原理 4. Bチャンネル再建法による不均等黄変・褪色ネガ写真補正の方法 5-1. 具体的な補正実施手順 - 準備 5-2. 具体的な補正実施手順 - ImageJによる作業 5…

ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (8) - 追加補正: 狭まった B チャンネルのダイナミックレンジを復原する

目次: ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (1) チャンネル再構成で黄色味を消す (2) 相対色領域補正を使って黄色味を削除する (3) 青色の中の相対的黄色部分を指定する (4) チャンネル再構成で周辺青変褪色を補正する (5) 相対色領域補…

黄変ネガ写真補正 Bチャンネル再建法ツール Ver. 5.8 リリース

[お知らせ] 本ツールには、緑、褐色補正レイヤーのパラメータを見直した、以下の最新バージョンがあります。 yasuo-ssi.hatenablog.com ------------------- 本年 10.14 に本ツール Ver. 5.7 をリリースしましたが、本日 Ver. 5.8 をリリースします。前回の…

ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (7) - 追加補正: スキャナ起因のマゼンタかぶりの補正

目次: ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (1) チャンネル再構成で黄色味を消す (2) 相対色領域補正を使って黄色味を削除する (3) 青色の中の相対的黄色部分を指定する (4) チャンネル再構成で周辺青変褪色を補正する (5) 相対色領域補…

ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (6) - 青色の中の相対的に青い部分を補正する

(1) チャンネル再構成で黄色味を消す (2) 相対色領域補正を使って黄色味を削除する (3) 青色の中の相対的黄色部分を指定する (4) チャンネル再構成で周辺青変褪色を補正する (5) 相対色領域補正で周辺青変褪色を補正する (6) 青色の中の相対的に青い部分を補…

ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (5) - 相対色領域補正で周辺青変褪色を補正する

目次: ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (1) チャンネル再構成で黄色味を消す (2) 相対色領域補正を使って黄色味を削除する (3) 青色の中の相対的黄色部分を指定する (4) チャンネル再構成で周辺青変褪色を補正する (5) 相対色領域補…

ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (4) - チャンネル再構成で周辺青変褪色を補正する

目次: ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (1) チャンネル再構成で黄色味を消す (2) 相対色領域補正を使って黄色味を削除する (3) 青色の中の相対的黄色部分を指定する (4) チャンネル再構成で周辺青変褪色を補正する (本ページ) (5) …

ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (3) - 青色の中の相対的黄色部分を指定する

目次: ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (1) チャンネル再構成で黄色味を消す (2) 相対色領域補正を使って黄色味を削除する (3) 青色の中の相対的黄色部分を指定する (本ページ) (4) チャンネル再構成で周辺青変褪色を補正する (5) …

ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (2) - 相対色領域補正を使って黄色味を削除する

目次: ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (1) チャンネル再構成で黄色味を消す (2) 相対色領域補正を使って黄色味を削除する (本ページ) (3) 青色の中の相対的黄色部分を指定する (4) チャンネル再構成で周辺青変褪色を補正する (5) …

ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (1) - チャンネル再構成で黄色味を消す

目次: ART を使った不均等黄変ネガフィルム画像の補正テクニック (1) チャンネル再構成で黄色味を消す (本ページ) (2) 相対色領域補正を使って黄色味を削除する (3) 青色の中の相対的黄色部分を指定する (4) チャンネル再構成で周辺青変褪色を補正する (5) …

32bit 化後の ImageJ B チャンネル再建法ツールのメモリ量と実行速度の関連について

本年9月のバージョンアップ (Ver. 5.6) によって内部 32bit 処理化に踏み切りました。それでどの程度消費メモリ量に影響があるのか、あるいはどの程度データ量が増えた分だけパフォーマスンが落ちているのか気になったので、ちょっと実験してみました。 まず…

ART のみを使った不均等黄変画像の補正

[2024.12 追記] 以下の連載記事もご参照ください。 yasuo-ssi.hatenablog.com なお、変褪色の程度が重度の場合は、ImageJ + GIMP による補正を強く勧めます。以下のページをご参照ください。 yasuo-ssi.hatenablog.com ------------- 本日は、三連休の中日な…

黄変ネガ写真補正 Bチャンネル再建法ツール Ver. 5.7 リリース

[お知らせ] 本ツールには、以下の最新バージョンがあります。 yasuo-ssi.hatenablog.com--------------- 本日は鉄道記念日です。という訳で (...? まぁ、このツールを使おうとする方の大半は鉄道写真を編集しようとして使っておられると思いますので)、9/1 …

ImageJ対応 相対RGB色マスク画像作成ツール Ver. 0.551 アップデート

先日リリースした ImageJ対応 相対RGB色マスク画像作成ツール Ver. 0.55 のバグフィクス版 Ver. 0.551 をリリースします。ちょっと単純なミスが1カ所ありました。2重の複合マスクを作るときに、2巡目でエラーが出て止まってしまうのを修正しました (2重…

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (2) - 変色が比較的軽微なケース (32bit 版 & ART 対応)

考えてみると、練習問題に最初から手強いケースばかりというのも何ですので、もっと変褪色の程度が弱い練習問題も提供したいと思います。 ここで補正する画像は、以下のものです。ダウンロードはこちらから。この画像に関しては、写真補正の練習やテストの目…

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (1-2) (32bit 版 & ART 対応) - ダメージの大きい画像への追加補正 & 出力

2022年に B チャンネル再建法を学ぶためのチュートリアル練習問題を公開しましたが、その後編集レイヤーの構成を変えるなど変更を加えたため、ちょっと時代遅れになってしまいました。そこで同じファイルを使って編集過程をアップデートしたものを公開します…

黄変ネガカラー写真補正の練習問題 (1-1) - ダメージの大きい画像への Bチャンネル再建法補正 (32bit バージョン対応)

2022年に B チャンネル再建法を学ぶためのチュートリアル練習問題を公開しましたが、その後編集レイヤーの構成を変えるなど変更を加えたため、ちょっと時代遅れになってしまいました。そこで同じファイルを使って編集過程をアップデートしたものを公開します…

碧電総合運転区様に拙ツールを使って補正した画像を紹介いただいています

X (旧ツイッター) でフィルム時代のスキャン画像を積極的に発信されていらっしゃる碧電総合運転区様に、拙作の黄変ネガフィルム補正ツールを使っていただいており、またその補正過程についても X 上で発表いただいております。 ただ X で流れてそのまま流れ…

新バージョンB チャンネル再建法ツールにおける 褐色補正マスクの計算方法

今回、褐色補正マスクの計算方法についても解説します。 そもそも褐色、オレンジ色とは RGB 値的に見ると次のような特徴を持っています。R 値が G 値より多少高く、また B 値は、R, G 値より大きく落ちます。しかし、拡張疑似フラットフィールド補正を B チ…

B チャンネル再建法補正事例 (32bit バージョン リニア処理) 個別調整が必要な場合

今回、B チャンネル再建法ツール 32bit 動作バージョンをリリースしました。そこで、これを使った補正事例をお見せしたいと思います。 多くの黄変ファイルは、マニュアル 5-3 に紹介している方法で編集すれば黄変部分の除去が可能とは思いますが、一部、変褪…

新バージョンB チャンネル再建法ツールにおける新たな緑保護マスクの計算方法の考え方

黄変ネガ補正のための B チャンネル再建法ツール Ver. 5.6 バージョンアップに当たって、新たな緑保護マスクの計算式を考えました。 この緑保護マスクというのは、次のような機能を持ちます。Bチャンネル再建法では、黄変して下がってしまった B チャンネル…

黄変ネガ写真補正 Bチャンネル再建法ツール Ver. 5.6 リリース

[お知らせ] このツールの最新版は以下になります。 yasuo-ssi.hatenablog.com ------------ 本ツールは、昨年12月末に大きなバージョンアップを行い、さらに今年8月初にバグフィックスをリリースしました。 今回のバージョンアップは、内部的には大きな改変…

決定版! 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術 (4) Ver. 2

目次 1. 本連載記事の概要 2. 今まで紹介されてきた経年劣化による変褪色写真の補正術 3. 写真補正の原理 4. Bチャンネル再建法による不均等黄変・褪色ネガ写真補正の方法 (本記事) 5-1. 具体的な補正実施手順 - 準備 5-2. 具体的な補正実施手順 - ImageJに…

黄変ネガ写真補正 Bチャンネル再建法ツール Ver. 5.53 リリース

[お知らせ] 本バージョンが内部 32bit 化変更前の最終バージョンです。CPU が非力、もしくはメモリ容量が少ない (8G 以下) にもかかわらず、24MP 以上の画像を扱おうとする場合は、本バージョンを引き続き使用した方が良いかもしれません。 ----------------…