デジタルカメラを使われている方で、マニアの方の中は、撮影設定でRawファイルと同時にJpegでも保存するように設定されている方がおられるのではないでしょうか。カメラ本来の撮って出しJpeg 画像と、後で編集するためのRawファイルを、両方とも念のため取っておきたい、という目的で。
しかし、それは単なるメモリーカードの無駄遣いかもしれません。というのは多くのカメラRawファイルにはJpegのプレビューイメージが含まれているからです。
例えば、Windowsユーザーの中で良く知られている画像ファイルビュアーのIrfanView、私も愛用していますが、このソフトはプラグインを導入すると主だったRawファイルを表示させることができるようになります。ところで、前に書いた記事で、デジカメの大半で採用されている、ベイヤー (およびX-trans) 型のセンサーを使ったカメラは、RGBの揃っていない生の画像データ(つまりRawデータ)から、揃ったデータをRaw現像ソフト(あるいはカメラ内のそれ相当機能のソフト)を使って「でっち上げ」ていると指摘しました。では、IrfanViewは現像ソフトなのでしょうか? ---- 違います。ではどうやってRawファイルの画像を表示させているのか... というと、Rawファイルに含まれるプレビュー用のJpegデータを表示させているのです。たぶん他のRawファイルが見られるとする画像ビュアー(XnView等)も同様なケースが多いと思います。この点、Rawデータをそのまま(現像して)見せていると誤解されている方は多いでしょう。なお、 Fastone Image Viewer はRaw現像して表示させることが可能ですが、デフォルトではやはりプレビュー用Jpegを表示します。Raw現像させると表示までに時間がかかりますので当然ですね。
ということは、Rawファイルだけ保存しておいて、そこからJpegファイルを抽出すれば、わざわざRaw+Jpegファイルで保存する必要はないわけです。ただのメモリカードの場所ふさぎです。
そして、IrfanviewなどでRawファイルをJpegに変換して保存すれば、それはRawファイルからJpegを抽出して保存していることになります。ただ抽出されたJpegが再度エンコードされるのは嫌だ、という方には、RawファイルからそのままJpegを抽出するフリーソフトがあります。それが以下のソフトです。
■ERawP
■Instant Jpeg From Raw
右ボタンをクリックするコンテキストメニューから起動
なお、カメラによってはRawファイルに含まれるプレビュー用のJpegイメージが、カメラの最大撮影サイズ (フルサイズ) に対応しておらず、小さめである場合もあり得ます。その場合で、どうしてもフルサイズのJpegが欲しい場合は、やはりRawとJpegの両方を保存する設定にする必要があるかもしれません。VuescanでDNGファイルを保存するとプレビュー画像はサムネイル用の極めて小さいものしかありませんが、PentaxなどカメラでDNG形式をサポートしているものも同様なのかどうか... ? またAdobeのDNGコンバーターを使ってDNG形式の Rawファイルを作成するとデフォルトではプレビューJpegは、1024 x 683に設定されます(それ以外にオプションでフルサイズとプレビューJpeg画像なしが選択可能)。
因みに下の写真はNikon D5500のNEFファイルからErawPを使って抽出したJpegファイルです。さらに縮小を掛けていますが、オリジナルは6000x4000のフルサイズです。
ともあれ、ErawP等でプレビューJpegファイルを抜き出し、画像のピクセル数がRawファイル自体と変わりなければ、Raw+Jpegで保存する必要はないということです。また、Jpegのピクセル数がRawファイルと異なっていても、実用上必要なピクセル数が確保されているなら、Rawのみの保存でも大丈夫でしょう。どうしてもフルサイズが必要な時だけ、その時現像すればよいのですから。