省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

Signed TIFF / Unsigned TIFF とは? - 画像ファイルフォーマット

 英語で書かれた画像処理関連のサイトを見ていると、画像形式の中に、Signed 16-bit TIFF / Unsigned 16-bit TIFF という言葉が出てきます。

 あるいは、以下のページはImageJのマニュアルの日本語訳ですが、ImageJが直接サポートしないデータ読み込みの説明で、16ビット符号化整数 (signed integer)、16ビット非符号化整数 (unsigned integer) というような用語が出てきます。

seesaawiki.jp

 ここで符号化、非符号化と訳されている signed / unsigned とはどういう意味でしょうか?

 ここでいう、signed されたデータとは、0 を中心に+と-の値をとるデータ、unsigned とは正の値しかとらないデータ、という意味です。

 TIFFファイルの場合、8ビット精度の場合 unsignedしかありませんが(つまり明るさの値は 0~255の範囲のみ)、16bit, 32bitでは、signed と unsigned の両方を取る可能性があるようです。当然、16ビットで signedなら、明るさの値として、-32,768~+32,768 までを取る可能性があり、unsignedなら 0~65535 までの値をとる可能性がある、ということです。通常は unsigned が多いと思いますが...

  なお、ImageJ説明書日本語訳のように、日本語で「符号化」と訳してしまうと、「符号化」という言葉は、画像ファイルが圧縮 (符号化 / encoded) されてる、という意味で使われる場合がありますので、signed 16-bit TIFF を符号化16bit TIFFなどと訳されてしまいますと、圧縮されたTIFFファイルと誤解しかねませんが、そういう意味ではありません。ご注意ください !! この場合は「符号化」というよりは「正負符号つき / 正負符号なし」(つまりデータに + と - という符号が付くという意味)と訳したほうがまだましかと思います。encodedは「符号化」、signedは「正負符号つき」と訳し分けるべきでしょう。

 この情報について日本語で書かれた説明は、ネット上に見当たらないようなので、ここに記しておきます .... と書いたところで、bingで検索すると TIFFではありませんが、C言語の数値の扱いに関する要注意点ということで、signed, unsignedに関して記されたブログ記事がいくつか見つかりますね。googleだと 「signed, unsigned TIFF」と検索掛けると日本語のページは出てこないのですが...