省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

LosslessCut を使って音声ファイルの一部を切り出す

 動画・音声ファイルの一部を切り出す LosslessCut を使った音声ファイルの一部切り出しの方法をメモします。

 LosslessCut の紹介は以下の窓の杜の記事をご覧ください。ここのところ怒涛の勢いでバージョンアップされています。

forest.watch.impress.co.jp

 インストールしたプログラムを起動すると以下のようになります。

外観

 ここに音声ファイルをドラッグアンドドロップして読み込みます。ただここで戸惑ったのは波形が表示されないこと。拡大すると、表示されます、という表示は出るのですがどうやって拡大するのか... ここで戸惑いました。

 結局分かったのは、左下の高度な表示の切替をクリックします。

高度な表示に切り替え

 するとやはり左下に拡大倍率指定のリストボックスが出るので、そこから倍率を選びます。すると以下のように波形が表示されます。

波形を表示

 そこで再生ボタンを動かし、始点もしくは終点に移動します。

開始点と終了点の設定

 抜き出す始点を指定するには、左側の指アイコン、終点を指定するには右側の指アイコンのボタンを押します。するとその区間のみに茶色のバーが表示されるようになります。そこで、出力ボタンを押し...

出力設定

 出力保存先、ファイル名などを確認して、さらに出力ボタンを押すと、指定された範囲が切り取られて別ファイルとして出力されます。