省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

カメラプロファイル交換機能 - RawTherapee & ARTの特徴的機能

f:id:yasuo_ssi:20210904211415j:plain

 いままで、ARTとRawTherapee本家の間で大きく変わったモジュールや機能について、紹介記事を書いてきましたが、今後は、RawTherapeeとARTに共通しているが、他の現像ソフトにはない、あるいはあまり見られない機能について紹介記事をぼつぼつ書いていきたいと思います。

 すでにこのブログの中で何度も扱ってきて、自分の中では当たり前のように思っていますが、RawTherapee系Raw現像ソフトの最大の特徴は、コマンドラインベースで動くRaw現像ソフトを除くと、カメラプロファイルを自由に取り換えられる(あるいはまったくプロファイルを使わないことも可能)という点にあると思います。

 RawTherapee系Raw現像ソフトで使っているカメラプロファイルの形式は、Adobeが規格を定め公開しているDCP (DNG Camera Profile) 形式です。それ以外にiccプロファイル形式でも読み込むことができます。これに関する詳細は、以下の拙稿をご覧ください。

yasuo-ssi.hatenablog.com

 ところで通常のRaw現像ソフトではカメラプロファイルをユーザが勝手に変えることはできません。変えられるとしても各カメラ機種ごとのオプションプロファイルを選択できる程度です。後は、追加投資は必要ですが、DCPプロファイルをユーザが自分で作ることは可能なので、自分のカメラ用DCPを作ってそれを使うということは可能ですが...

 ところがRawTherapee系(以下RTと略)では異なります。他機種のカメラプロファイルを適用させたり、またカメラプロファイルのデータのうち一部だけをオンにし、残りをオフにする、ということが可能です。

 以下は、ARTでの設定ダイアログの画面ですが、RawTherapeeでも同じです。

f:id:yasuo_ssi:20210926093920p:plain

カラーマネジメント モジュール

 カラータブの下にある、カラー・マネジメントモジュールの入力プロファイルというところでカメラプロファイルを変えることができます。

 

[カメラの標準的プロファイル]は、RT固有のカメラ汎用プロファイル適用になります。[プロファイルなし]だと全くカメラプロファイルの適用がなくなります。つまりデモザイクしたそのままになります。これはベーステーブルの適用もないので、センサーの感度の歪みなども補正しない結果になりますが、Raw現像の原理的仕組みを確認するには面白い機能です。

[カメラ固有のプロファイル]は、RTにカメラごとの固有プロファイルがあらかじめ準備されているときにオンになります。あるいは、Adobeのカメラ固有のDCPを流用し、カメラの機種名に改名して、RTインストールディレクトリのプロファイルディレクトリにそれを置いておくとあらかじめ準備していなくても、それがカメラ固有プロファイルとして認識されます。

[カスタム]はそれ以外の任意のカメラプロファイルを適用する場合です。ここで他機種のカメラプロファイルを指定すると、そのプロファイルが適用できてしまいます。例えば、Adobeが無償で配布しているDNGコンバーターをインストールし、そのカメラプロファイルのあるディレクトリからプロファイルを拾ったりすることで、他機種のプロファイルを適用することができます。例えばNikonのカメラにCanonのカメラのプロファイルを適用する、ということも可能になります。

 

その下にDCPという枠があります。ここではDCPプロファイルの読み方を指定します。ここで一部の項目のみ指定して読み取ることが可能になります。

[光源]は通常[補間]を動かさないでください。DCPには昼光でのプロファイルとタングステン光でのプロファイルの2種類のデータがあります。これをRawファイルのExifデータにある色温度値に照らし合わせて、昼光とタングステンの中間値を合成して適用するのが[補間]です。

その後に4つのチェックボックスがあります。

[DCPトーンカーブ]は、DCPが持つ基本的なトーンカーブを適用するかどうかです。darktableでベースカーブと称しているものと同じだと思います。

[ベーステーブル]は、RawデータをRGBデータに変換するのに3x3マトリックスデータを掛けて変換しますが、カメラセンサーの感度の癖などを補正しないとちゃんとしたリニアなRGBデータが得られません。その補正に使うのがベーステーブルデータで、それを適用するかどうかです。上の例では、オフにすることができません。

[ルックテーブル]は、カメラ固有の色の味付けを行うために色の対照表データ(Lookup Table)がありますが、それを適用するかどうかです。

[基本露出オフセット]はDCPによっては露出上のRGBデータの最暗値(ブラックポイント)をRawデータの最暗値からずらすように指定するデータを持っている場合があります。それを適用するかどうかです。

 

 例えば、もしカメラメーカー純正現像の結果に最も近い現像結果を得たい場合は、カメラプロファイルに、例えばAdobe製のDCPプロファイルを使う場合は、Adobe Standardではなく、Camera固有プロファイルからカメラプロファイルを選んで指定し、上の4つのチェックボックスをすべてオンにしてください。DCPトーンカーブとルックテーブルがカメラ固有の色付けを再現するのに重要な役割を果たします。

 なおその際、RawTherapee本家の場合[露光タブ]にあるトーンカーブで自動調整を使わないでください。DCPトーンカーブとRawファイルのプレビューイメージから得られるトーンカーブが2重にかかってしまうので、画像が過剰に明るくなります。ARTでは自動調整のトーンカーブは、DCPトーンカーブを適用しているときはその差分を計算しますので、そういうことはありません。

 また、ARTとRawTherapeeではDCPカーブの解釈が異なるようです。これも既に報告しましたが、例えば上のチェックボックスのオンオフ状態を色々変えると、RawTherapee本家では大きく色が変化しますが、ARTでは、もちろん変化しますが、そこまで大きく変化しません。ARTではdarktableに倣って、現像処理のパイプライン工程を、本家から見直しているようですので、その影響ではないかと思われます。

 以下、RT本家とARTのDCP解釈の違いを見てみます。カメラはOlympus E-5です。

f:id:yasuo_ssi:20210926104527p:plain

RT5.8 カメラ固有プロファイル+全チェックボックスオン

f:id:yasuo_ssi:20210926104648p:plain

ART カメラ固有プロファイル+全チェックボックスオン

f:id:yasuo_ssi:20210926104814p:plain

RT ルックテーブル オフ

f:id:yasuo_ssi:20210926104943p:plain

ART ルックテーブルオフ

f:id:yasuo_ssi:20210926105134p:plain

RT ベーステーブル以外すべてオフ+トーンカーブ自動調節

f:id:yasuo_ssi:20210926105346p:plain

ART ベーステーブル以外すべてオフ+トーンカーブ自動調節

f:id:yasuo_ssi:20210926105728p:plain

RT ベーステーブル+DCPトーンカーブのみオン

f:id:yasuo_ssi:20210926105920p:plain

ART ベーステーブル+DCPトーンカーブのみオン

f:id:yasuo_ssi:20210926110146p:plain

RT ベーステーブル+ルックテーブルのみオン トーンカーブ自動調節

f:id:yasuo_ssi:20210926110419p:plain

ART ベーステーブル+ルックテーブルのみオン トーンカーブ自動調節

 RT本家では、ルックテーブルを掛けるか掛けないかで色合いが大きく異なり、掛けないと明らかに色合いがおかしいです。しかし、ARTでは、ルックテーブルを掛けるか掛けないかで色合いは異なりますが、そこまで差がありません。掛けた場合は 、この画像の場合は、NikonのExpeed4の空の色に、掛けない場合はExpeed6の空の色に似ています。ただこの変化の傾向はカメラの機種によって異なります。ただこの程度の差なら、好みによってはかけないという選択も十分あると思います。

 チェックボックスをすべてチェックした場合は、両者の差は非常に小さくなります。しかし完全に一致するわけではありません。

 また、そもそもカメラの固有プロファイルを使わず、標準的プロファイルを適用してみても両者の差は小さくなります。

f:id:yasuo_ssi:20210926112114p:plain

RT カメラの標準的プロファイル + トーンカーブ自動調節

f:id:yasuo_ssi:20210926112248p:plain

ART カメラの標準的プロファイル + トーンカーブ自動調節

 そして前にも指摘しましたが、ARTの場合はカメラ固有のプロファイルを使った場合、ルックテーブルをオフにするとカメラの標準的プロファイルを使った結果に色合いに近くなる場合が多いです。但し画像によってはその差が比較的大きい場合もあるので一概には言えません。

-------------------

 以上から言えることは、RT本家の場合、敢えて特殊効果を狙うのでなければ、カメラ固有プロファイルを使うならルックテーブルをオンにするのがほぼ必須、そうでなければむしろ標準的プロファイルを使った方が良い、ということです。カメラ固有プロファイルを使いながらルックテーブルをオフにすると、かえって、オリジナルからかけ離れた色になります。

 それに対して、ARTは固有プロファイルを使う場合、ルックテーブルを使うか使わないかは好みの問題です。但し、ルックテーブルを使わない場合は、例えカメラ固有プロファイルを使っていたとしても、標準的プロファイルと大きな差がない場合が多い、というあたりでしょうか。

 この点は、RT本家を使うべきなのか、それともARTを使うべきなのか考える一つの分岐点になると思います。

 なお、当然ながら、純正ソフトの処理結果に最も近いのは、カメラ固有プロファイルを使い、すべてにチェックを入れたものです。またこの場合はARTとRT本家で画像にあまり差がありません。なお、DCP プロファイルには、ブラックポイントを自動的に調整する、ブラックレンダリングというタグがありますが、これは RawTherapee & ART では無視します。これに関してはブラックポイント補正を手動で適用する必要が出ます。

----------

RawPedia の以下の記述もご参考下さい。

Color Management/jp - RawPedia