省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

GIMP平滑化機能 - ネガカラー補正の場合

 さて、先日赤変褪色ポジの補正にGIMPの平滑化がどの程度効果があるかを試してみましたが、今回はネガカラーで試してみます。

 まずdarktableと比較してみます。以前darktableのnegadoctor機能を紹介した時のサンプルを再掲します。

 ネガのオリジナル画像を掲示します。これはデジタルカメラでネガデュープしたものです。

f:id:yasuo_ssi:20210422191703j:plain

オリジナルファイル

 以下、以前お示したことのあるdarktableでの調整過程です。

f:id:yasuo_ssi:20210124140701j:plain

D max値設定

f:id:yasuo_ssi:20210124141240j:plain

カラー調整

f:id:yasuo_ssi:20210128140516j:plain

negadoctor調整後 filmic RGBで調整し出力した結果

 次にGIMPで試してみます。まず反転を掛けます。

f:id:yasuo_ssi:20210422192814j:plain

GIMPで読み込み反転

 かなり薄いです。次に平滑化を掛けます。

f:id:yasuo_ssi:20210422192850j:plain

平滑化

 ちょっと空の色が変ですが、まずまずです。さらに、トーンカーブを掛けてみます。

 

f:id:yasuo_ssi:20210422192914j:plain

トーンカーブ補正

 darktableには及びませんが、まぁまぁです。ただちょっと気になったことが... かなりトーンジャンプを起こしています。これは、RawTherapeeやdarktableに通して補正を掛けると補完処理が可能です。


 もう一枚、こちらはスキャナで全く無補正でスキャンしたフィルムです。

f:id:yasuo_ssi:20210420234436j:plain

オリジナルネガ画像

f:id:yasuo_ssi:20210420234457j:plain

ネガ画像を反転

f:id:yasuo_ssi:20210420234518j:plain

平滑化を掛けるところ

f:id:yasuo_ssi:20210420234553j:plain

平滑化を掛けた結果

 反転した画像はかなり白っぽく薄い画像ですが、平滑化を掛けるとかなりくっきりはっきりします。若干シュールな感じもあるので、そのような効果を狙うのはありかと。

 ただ、この平滑化のアルゴリズムは基本8bitで動いているようで、しかも反転した結果はかなり明るいところに画素が偏っています。このもともとダイナミックレンジの狭いピクセルのダイナミックレンジを無理に全域に広げるためにかなり激しくトーンジャンプが発生してしまうという点が玉に瑕です。トーンジャンプがあまりにも激しいので、RawTherapeeやdarktableに読み込ませて保存しなおしても、補完しきれません。

f:id:yasuo_ssi:20210422224641j:plain

反転後のヒストグラム

f:id:yasuo_ssi:20210422224706j:plain

平滑化後のヒストグラム

 これはこれで面白いので、面白い画像を得たいという目的なら大いにアリですが、ナチュラルな結果を得るという点では問題があります。そこで、トーンジャンプをなるべく抑えるという観点から、反転前にネガから直接平滑化に掛け、その後反転するということを試みます。

f:id:yasuo_ssi:20210424225956j:plain

ネガから直接平滑化を掛ける

 いやぁ、かなりシュールになりました。しかしヒストグラムを見るとトーンジャンプの方はかなりましになっています。これを反転します。

f:id:yasuo_ssi:20210424230116j:plain

平滑化後反転

 こちらは、追加のコントラスト調整等は必要なものの、かなりナチュラルな結果が得られました。これでしたらRawTherapee等でジャンプしたトーンを補完できる範囲にありますので、実用的に活用することができると思います。

 因みに上のケースも平滑化後反転を掛けたらこうなりました。

f:id:yasuo_ssi:20210424235004j:plain

上のケースで平滑化後反転

 コントラスト調整を行えば何とかなりそうです。

 という訳で平滑化もネガに有効といえます。但しナチュラルな結果を得たいなら、平滑化後反転を行うべきです。とはいえ、それ以外の結果も結構シュールで面白いです。もっとも、darktable等フリーのRaw現像ソフトのネガフィルム複写画像のネガポジ反転機能より優秀かと問われると、それは別問題になりますし、しかも最後にRaw現像ソフトを通せとなると、GIMPでわざわざ処理する意味が問われてしまいます。GIMPの平滑化機能のネガ補正への有効性は実証できたものの、ネガに関しては、現状Raw現像ソフトに任せたほうが無難というところでしょう。

 なお、GIMPは2.10.24から、試作的ではありますが、単なる反転機能ではなく、ネガフィルムをターゲットにしたネガポジ機能を備えました。これについてはまた後日レビューしたいと思います。ただフリーのRaw現像ソフトのネガポジ反転機能より使いやすいかというと、まだまだという段階です。