ここで、カラーマネジメントと、カラーキャリブレーションがしっかりできているという前提で、Raw現像ソフトやフォトレタッチソフトで補正ツールをフル活用しても、どうも微妙に色が違うという場合、どういう対策がありうるかを考えてみましょう。
特定メーカーのカメラ専用ではない、Raw現像ソフトを使っている場合、カメラプロファイルを変えてみる、という方法があり得ます。カメラ専用のRaw現像ソフトの場合でも、例えばニコンのCapture NX-DやNX Studioの場合、画像処理エンジンを、そのカメラ固有のものではなく最新のものに切り替えることが可能です。
例えばAdobe Lightroomの場合、カメラのRawファイルを読み込む時に、カメラの機種を自動判定してそのカメラに対応したDCPプロファイルを読み込みそれによって、デフォルトの色づくりをします。デフォルトで適応されているカメラプロファイルは、Windowsの場合、C:\ProgramData\Adobe\CameraRaw\CameraProfiles\Adobe Standard の下にあるDCPプロファイルを読み込んでいるはずですが、これはカメラの機種ごとの特性を吸収してadobeで統一した色づくりをするプロファイルになっています。逆に言うとカメラごとの個性は発揮しにくい色づくりになります。
これに対して、別のところにカメラの特性を生かしたDCPプロファイルがあります。C:\ProgramData\Adobe\CameraRaw\CameraProfiles\Camera 以下にあるDCPプロファイルですが、これはカメラメーカーの固有な色づくり(撮って出しJpegやメーカー純正の現像ソフトを使って出した結果)の出力を、adobeでエミュレートして作ったプロファイルです(場合によるとメーカーが直接作ってadobeに提供しているプロファイルもあるかもしれません)。こちらのプロファイルを使うと、adobeの色づくりではなく、カメラメーカ固有の色づくりに近い結果になります。
このDCPプロファイルはLightroomだけではなく、RawTherapeeでも使えるので、それを使った結果を次のページに示しています。adobeの標準プロファイルとカメラ固有の特性を反映したプロファイルのヒストグラムも示していますが、結構形が違います。
LuminarもDCPプロファイルに対応しているようです。
なお、darktableは、DCPプロファイルに対応していません。darktableでカメラのRawファイルを読むと input color profileで自動的に、darktable独自の standard color matrix が適用されてしまいます。Lightroomで、デフォルトでadobeスタンダードなカラープロファイルが適用されるのと一緒です。
ただ、DCPプロファイル非対応と言っても、これには奥の手があって、DCPプロファイルをiccプロファイルに変換し、変換したiccプロファイルをinput color profileで指定して読み込ませるという方法があります。
DCPプロファイルをiccプロファイルに変換するツールは dcp to icc camera profile converter というもので、以下のページからダウンロードして下さい。
なお、このツールはコマンドラインから起動する必要があるのでご注意ください。
また、Capture OneやSILKYPIXもDCPプロファイルには非対応のようです。
あるいは、そもそもRaw現像ソフトを変えてしまうという手もあります。カメラメーカーの純正ソフトで処理している場合は、RawTherapeeやAdobe Lightroom、darktable等サードパーティ製ソフトを使うという手もあります。特に、darktableの現在のバージョン(3.6)は、シーン参照ワークフロー(リニアワークフロー)をデフォルトにして、今までのRaw現像ソフトとは異なったナチュラルな色づくりを目指しています。
逆に、既にLightroomなどサードパーティのソフトを使っている場合、純正に戻ってみるというのもあります。既述のように、ニコンの純正ソフトの場合、そのカメラ固有のピクチャーコントロールだけではなく最新のピクチャーコントロール(現在は Expeed6)を使うこともできるので、ちょっと前のカメラを使っている場合は、最新ピクチャーコントロールを使うと結果が改善される場合があります。
さらに、RawTherapeeではフィルムシミュレーションが使えるので、既存の補正だとどうしてもバランスを崩さずに補正することが難しいようであれば、これを使うという手もあります。私の場合微妙な色のニュアンスが調整しきれないときに、結構RawTherapeeのフィルムシミュレーションで逃げたことがあります。以下にRawTherapeeのフィルムシミュレーションの説明があります。フィルムシミュレーション用のファイルのダウンロードリンクも掲載されています。
Lightroomの場合 xmpという拡張子を持ったプリセットファイルが、有償、無償で公開されています。例えばこんな記事がありました。
有料ですがLightroomやSILKYPIXなどでもフィルムシミュレーションが使えるようです。以下は富士フィルムの有償のフィルムシミュレーションファイルの紹介です。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005232
darktableは .dtstyle という拡張子を持ったプリセットファイルがあり、無償のものが公開されています。
blog.joaoalmeidaphotography.com
また拙作の相対RGB色マスク作成ツール+GIMP (もしくはPhotoshop等レイヤー編集をサポートしたフォトレタッチソフト)を使ってもかなり柔軟な色の編集が可能ですのでお試しください。