省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

身延線旧形国電クハ47 0, 50~60代同定フローチャート

 既に身延線クモハ51, クモハ60の同定フローチャートを公開していますが、今回は身延線制御車中、最大勢力、32系のクハ47の識別方法です。なお、前回と同様1975-81年の状態を基にフローチャートを作成しています。身延線旧形国電末期には旧32系のクハ47として、次の車輛が使われていました。

オリジナルのクハ47 001, 003, 005~008: 6両

クロスシートのサハ48改造車 47051~055 (奇数): 3両

ロングシートのサハ48改造車 47057~067 (奇数): 6両

 総勢19両で、普通のクモハ51の15両よりも大きな勢力を誇っていました。2扉車の制御車で前面が非貫通のものがこのグループです。貫通扉があるとクハ47 100代 (旧クハ58) となります。

 なお、このグループは、他に飯田線に原型2両、改造4両の6両がいただけで、多くは身延線に集結していました。1951年に最初の車が身延線に投入されてから30年にわたって身延線の主力として活躍した車両たちです。旧形国電の後に投入された115系は26年の活躍で終わっていますので、現在でもなお身延線を代表する車両と言ってよいでしょう。なお、正面運転台窓がHゴム化されていないのは大半がロングシートグループで、それ以外の大部分はHゴム化されていました。唯一オリジナルグループの中から003のみがHゴム化を逃れています。

 身延線のクモハ51, 60は個々の車輛を形態だけで同定することが可能ですが、クハ47の方はかなり困難です。というのは、クハ47は30年間にわたり身延線の主力として活躍してきており、しかも経歴も、クモハ51や60は各車異なりますが、こちらは横須賀線身延線という単純なものが多く形態的にあまり差が付きません。特に47005と006 および 061 と 063 は形態だけでは区別がつかず100%の同定は無理です。

 とはいえ不完全ながらも大半は識別可能ですので、一応フローチャートは掲げておきます。

 なお、このグループは正面にジャンパ栓受けがあり、かつ正面非貫通な車両です。なお、正面貫通の43グループのクハ47100代に関しては別途掲載します。

 

1. 正面雨樋が直線状?

 Yes → 1-1 正面左テールライト下のみステップがない
      Yes: 47061 / No (テールライト両方の下にステップがある): 47063
      (読者の方にご教示いただきました)

 No

 ↓

2.   運転台窓がHゴム化されていない?

 Yes: → 2-1.  ワイパーは右端左端窓に2台ある?
    Yes: 47003 / No:  ↓ 2-2へ

    2-2. デフロスターがある Yes: 47059 / No: ↓ 2-3へ
    2-3. 運転台の中央と右端の窓枠の下端が揃っている Yes: 47065 / No: 057

 No

 ↓

3.    運転台窓がHゴム化されている

 3-1. 運転台窓は左端のみが縦長である?
   Yes → 3-1-1. デフロスターがある Yes: 47001 / No: 055

f:id:yasuo_ssi:20220122220430p:plain

   No (通常は運転台窓左右両端が縦長)↓

 3-2. ワイパーは右端左端窓に2台ある?
   Yes → 3-2-1.  正面に列車種別表示サボ受けがない? Yes:  47008 / No (ある):↓ 3-2-2へ
        3-2-2. デフロスターがない Yes: 47007 / No (ある): 47005 or 006
   No ↓

 3-3.    正面に列車種別表示サボ受けがある?

     → Yes: 47051
     No: 3-4へ↓ 

 3-4. 運転台の真ん中の窓の下に通気口がある? 

      → Yes: 47053 / No: 47067

 

f:id:yasuo_ssi:20220121165131p:plain

列車種別表示サボ受け
(快速表示が見えています)

 列車種別表示サボ受けは、1964.4に準急「富士川」が運転前まで運転されていた快速列車の列車種別を表示するもので、飯田線と同じ形状のものでした。クハ47とクモハ14の一部の車輛に設置されていました。

 なお、以下のページに、身延線快速の写真を掲載されておられる方がいらっしゃいました。

jorctk.cocolog-nifty.com

最後に練習問題です。以下の車輛の車番を当ててみてください。

f:id:yasuo_ssi:20220131204014p:plain

f:id:yasuo_ssi:20220201153130p:plain



---------------------------

練習問題の答え

写真上

[1.] 正面雨樋が直線状? :No. →  [2.]   運転台窓がHゴム化されていない?: Yes. → [2-1.]  ワイパーは右端左端窓に2台ある? : No → [2-2.] デフロスターがある?: Yes → 47059

写真下

[1.] 正面雨樋が直線状? :No. →  [2.]   運転台窓がHゴム化されていない?: No. →  [3] 運転台窓がHゴム化されている→ [3-1.] 運転台窓は左端のみが縦長である?: No. → [3-2.] ワイパーは右端左端窓に2台ある?: No. → [3-3.]    正面に列車種別表示サボ受けがある?: No → [3-4.] 運転台の真ん中の窓の下に通気口がある? : No → 47067

 この写真下は、No No Boy! 結構特徴がなくて難物です。

 

 なお、このケースは同定可能ですが、絞り込みはできても同定はできないケースがあり得ます。既述の通り、005と006 は区分できません。

---

 ちなみに、原型のクハ47のうち、47001 のみワイパーが1台しかありませんが、他の方が撮られた1960年台の写真では元々ワイパーが2台あったことが確認されます。また前面の快速表示器 (および側面の列車種別識別用サボ受け) ですが、これも元々はクロスシート車全車に設置されていたと考えられます。快速の急行格上げ (1964.4) 後、撤去された車両がありました。おそらく 47001 のワイパーも快速表示器撤去と同時に行われたと思われます。

 なお、ロングシート車は、おそらく東海道線ローカル運用中心に使われたため、快速表示器や列車種別表示側面サボ受けの設置がなかったものと思われます。

 

---------------------------

以下のページもご覧ください。

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com

yasuo-ssi.hatenablog.com