省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

Raw現像ソフト 色収差補正比較 再び: AF-P Nikkor 70-300mm F4.5-6.3 による画像を使って (付 NX Studio で色収差補正を行う際の注意点)

f:id:yasuo_ssi:20210826231613j:plain

 レンズが光学的補正よりもデジタル的補正を前提とするようになってきた、というお話を先日紹介しましたが、それもあって再度レンズの色収差補正の比較を行ってみたいと思います。今回は、Nikon の AF-P Nikkor 70-300mm F4.5-6.3を使ってみます。ワイド端の70mm をF4.5で撮影してみました。テレ端はF6.3のためか意外と色収差が少ないのでワイド端にしてみました。画像の一番左下隅を拡大しています。現像済みの TIFF ファイルを IrfanView で 100%で表示したものを画面キャプチャしています。

 まず未補正のものから。

無補正 (ART ニュートラル + 自動トーンカーブ)

 ART でニュートラルで読み込んだものです。但し自動トーンカーブだけ使っています。縦にはあまり色収差がないですが、横に収差が出ています。

 まず純正ソフトによる処理から。

NX Studio (デフォルト)

 NX Studio は最新の Ver. 1.3.2 です。さすがにきっちり色収差が補正されています。精細感も高いです。調整項目こそ 汎用 Raw現像 ソフトより少ないかもしれませんが、Nikon の Raw ファイルの潜在力を最大限引き出しているソフトウェアであることは間違いありません。単なるカメラのおまけソフトと侮るべきではありません。なんだかんだ言っても Nikon の Raw 現像処理における立派なリファレンスソフトと言えます。色収差のみならず解像感も高いです。

ART (デフォルト [色収差のみ])

 こちらは、ART 1.19.3 のデフォルトです。Rawに対する色収差補正のみかかっています。但し、色収差に関しては NX Studio より劣ります。解像感は NX Studio に迫るものがあります。

ART レンズ補正色収差のみ

 こちらは、ART で lensfun のデータのみを使った補正です。Rawベースの色収差補正とどっこいどっこいの感じです。

ART (色収差 + レンズ補正色収差)

 両方掛け合わせてみました。若干マシになっているかと思います。

 次は、darktable です。前回、darktable の色収差補正を調べてみましたが、あまり良好ではなく、ほぼ luminar 3 と同等の成績でした。今回、darktable Ver. 4.2.1 を使っています。darktable は色収差補正には3つのモジュールがあります。lensfun のレンズプロファイルを使った補正と、Rawベースの色収差補正、それとでモザイク後にかかる色収差補正です。

 実は今回 darktable に関してはかなりの進歩がありました。まず、lensfun のレンズプロファイルデータのみを使った補正です。

darktable レンズプロファイル 色収差補正のみ有効

 ほぼ、ART のレンズプロファイルを使った色収差補正と同等のようです。次は、Raw 色収差補正を使ってみます。

darktable Raw 色収差補正のみ有効

 lensfun のデータを使った補正よりベターですが、まだ収差が残っています。ただ、このケースでは ART のRaw ベースの色収差補正と互角にところまで来ています。

 次は、デモザイク後にかかる色収差補正です。今回かなり改善が見られたのはこのモジュールです。

darktable 色収差補正のみ

 Raw 色収差補正より良い感じです。

 3つのモジュールを全部有効にしてみました。

darktable 全部有効

 NX Studio には及びませんが、ART の結果より良くなっています。なお前回と同じファイルを使って補正もやってみましたが、darktable のデモザイク後に掛ける色収差モジュールは、かなり改善が見られるようです。以前の検証結果はこちらにあります。

darktable 4.2.1 による色収差補正

ただ、色収差補正自体は改善しているものの dartkable の方が、ART よりテクスチャの輪郭が甘くなる (ややぼやけた感じになる) 傾向は変わらず、その分解像感が低くなります。とはいえ、それでも十分標準的な解像感は確保していますが。それは上の家の壁のテクスチャ表現を見てもお分かりいただけると思います。なお、Raw ベースの色収差補正の方は、この画像の場合青い収差が残ってしまい、前回から改善されていないようです。

 なお、ART の現像済み (Raw色収差補正適用) の TIFF ファイルを darktable に読み込ませ、色収差補正を適用したところ改善することが確認できました。これだと darktable のテクスチャが甘くなる傾向も抑えられるようです。

darktable による色収差補正の追加

 ちなみに、以下のようなオンラインディスカッションがありました。

discuss.pixls.us

 原理的には、デモザイク前に色収差補正を行ったほうがより良い効果が出るということですが、実際には、レンズによって異なるようです。レンズのクオリティの高いSigma の ART レンズの場合 Raw色収差補正は非常によく効くけれども、レンズのクオリティの低い Canon の EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM では、僅かしか効かず、デモザイク後色収差補正を使うしかないというような議論が出ています。またRaw 色収差補正とレンズプロファイルに基づく色収差補正は併用しない方が良いのではないか、という議論も出ています。ただ、個人的な体験を記すと、ART では確かに併用しないほうが良いのですが、darktalbe ではかならずしもそうではないような気がします。

 ソフトウェアの効果に関してもレンズによってかなり違う可能性があります。

 

 なお、以前の検証で、現像済みのTIFFファイルに対しても NX Studio の色収差補正が有効ということを述べました。ですが、今回新たに注意すべき点について気づきましたそれは NS Studio に読ませる前に、最初に 現像する Raw 現像ソフトで何らかの方式で色収差補正を行っていると、NS Studio で色収差補正を追加することができないという点です

 おそらく、最初の Raw 現像ソフトで色収差補正を行うと、色収差補正を行ったというメタデータが現像済みTIFFファイルに書き込まれるのではないかと思います。そのデータが書き込まれていると NS Studio では色収差補正ができなくなるものと推測します。もし私の以前の記事を読んで、現像済みの TIFF ファイルを NX Studio に読み込ませたが、色収差は改善できなかったぞ、という方がいらっしゃれば、おそらく最初にデモザイクを行った Raw 現像ソフトで色収差補正がオンになっていたはずです。

 なお、以前検証したときに、OM Workspace で現像したTIFF ファイルに対して NX Studio で色収差補正が掛けられましたが、これは OM Workspace では、Rawファイルを読み込む際に Raw ファイルから補正データを読み取って、ソフトウェア上で非明示的に自動で強制的に補正を掛けているため、現像済み TIFF ファイルのメタデータには明示的に色収差補正を行ったというデータが書き込まれず可能だっだものと思われます。それに追加して OM Workspace 上で明示的に別の色収差補正を掛けると、NS Studio での補正はできなくなると思われます。

左: ART で色収差補正を解除して現像したものを NX Studio で読み込み
右: NS Studio 上で色収差補正付加
なお、ART で何らかの色収差補正を行っていると、
NS Studio では補正ボタンをおしても何も変わらない

 NX Studio に色収差補正を任せるつもりであるなら、最初の現像ソフトではオフにできる色収差補正をすべてオフにしてください。

 なお darktable ではそのようなことはありません。

 また、これはすでに指摘しておきましたが、NX Studio に読ませる TIFF ファイルは無圧縮にしておくのが無難です。一応 LZW 圧縮も読めるのですが、出力ソフトによっては正しく読めないことがあるようです。deflate 圧縮は非対応です。